ちゅうとも
2019 年 12 月 1 日
忠臣蔵ともだち=ちゅうとも
と、呑み。
(業務連絡)チコちゃんに叱られるの挿絵ラフはいましばらくお待ち下さい。
●兵学に儒教が混ざるのが江戸時代。
江戸時代の武士の心の置所は、その侍の個人の矜恃。そして子孫。
まごころそれが忠。人が行うべき正しい道、それが義。
ええと、それが「忠義」。
自分の生き方の貫きと、他者へのおもんぱかりが「忠義」であります。
酔っぱらっててうまく言えないけど、駅前で主人を待って死ぬ、とか片道切符の潜水艦に乗って敵艦に突っ込む事が忠義と勘違いしてる人、絶対いると思いまして。今夜の宴から有益部分を抜粋。
楽しそうでよろしゅうございますねえ。
おにさん
てへっ!
おにさんがいらっしゃないぶん、つまらない。
楽しき一時ほど、時間は早く経つもの。
ありがとうございました。
おにさんがいらならば、石を抱かせて色々と聞くものを…
山三さん
いや、なんだか、あの店は個室で、安いしうまいので、今後も贔屓にいたしましょう。
ばかに楽しゅうございました。
御意