もりいくすおのヤングレポート

そうだん

2023 年 3 月 25 日

どうやっても、なかなか抜本的に問題を解決してもらえない案件について、昔ながらのお仲間に相談をぶちましてございます。
現場の人間の困窮をどう見過ごすと、問題を解決しないまま次に進めるのか、わたしにはまったく理解できなくて。
いじわるで問題を棚上げしているんじゃなく、相手が「よくわかってない」という説になりまして…。

足元のお悪い中すいません!

●日本語で言ってわからないのであれば、英語で話したらわかってもらるのかな?
冗談ではなく、意外と得策かも知れない。
(相手は日本人だけど)

おうじょうぎわ

2023 年 3 月 24 日

回転寿司で醤油にいたずらしてそれを動画にとって配信する親子や、他人が言われたくないことを配信でバラして得た人気で参院選に当選して国会に一度も出ないで大量の血税をドブに捨てた人が、たとえ窮地に立たされても、あたしには同情ができない。
「好き勝手をやった」代償であり、身から出た錆だと思うから。
違う言い方をすると、あたしは彼らのああしたアナーキーでバカな行動をする、その脳の衝動にすごく共感ができる。
そっち側なのだ。
ただ、その愚行(そもそもしませんよ。しませんけど)が原因でうしろに手が回ったら観念するし、そのことで身内が迷惑したとしても、動画で泣いて見せて世間の同情を引こうなんてしないで、腹を切って詫びる。
それが世間様をお騒がせする際の覚悟なのではないでしょうか。生き様というやつでございやせんかねえ。

ドバイのホテル暮らしかぁ
ねたましいもんだな〜っ

●ガーシーが泣いてる動画を見ると、シンプルにゲボが出そうになります。(皮肉ではなくて)
いつまでも、見ている人をバカにし続ける。

…と、こんなふうにしたためているとあたかも機嫌が悪そうですが、くすおは上機嫌です。

ふほう

2023 年 3 月 23 日

幼稚園からの友人で、小学校も一緒。私立だったのに中高もたまたま一緒だった縁のある幼なじみが他界。
というお知らせが回ってきて、おおいにシラケた。
ラグビーで日本代表までつとめた人だ。
おとなになってからも、偶然街で2回ぐらいばったり会ったことがある。
先日、中学の時の友人たちと会ってみんなで彼のウワサをし、勝手に近々会うつもりになってたからか、このところの訃報の中でもひときわ喪失感がでかい。

安らかにねっ!

●ショックというのはたしかにあるが、本当にそういう年頃なんだなあ、と、しみじみ思う。
も〜お迎えがいつ来るかわからなくなってきたから、あたしも生きてるうちにもう少し好き勝手やっておかなくちゃだなあ。(いや、まだ若いんだけどねえ)
えーと今日は、煮物の残り汁でタレを作って、かき揚げ天丼作って食べた。わーい好きなことやった。

生き残ってるみなさん、あのう〜あんまり死なないでくれませんか。

しゅみ

2023 年 3 月 22 日

取材先で「野球ご覧になってますか?」と聞かれて、クライアント様との長い付き合いの中でも、珍しい質問であったので「はてな?」と思ってたら、WBC優勝してたんですね!
あたしもなかなか非国民💦!
それも、歴史に残るような大活躍だったとか。
びっくりするほど身の回りに話題にする人がいなかったんで知りませんでした。

歩いて出むくクライアント様。

●あ、ダイエースーパーのお兄さんだけは声をかけてくれていたなあ。あれ、ヒントだったんだなあ。
「野球もサッカーも興味がないとなると、なにがご趣味なんですか?」
と、問われて、実は回答に困り「お芝居とか見に行きます」という、二次的に派生している趣味を答えた。
すごく新鮮だった。
ゼロベースの人に「忠臣蔵」だ「ももクロ」だと説明するコトは「通じない!」と思ったし、無駄だと思った。
いわんやスーパーのレジの、知らない人相手の立話しではなおさらクリアが容易なミッションでは到底な〜い。

<附言>
あ!松田ゆう姫もヒコロヒーもWBC見てなかった!(byゴジム)

おめぐみ

2023 年 3 月 21 日

お芝居ともだちの応援は、ライブが重なるとなかなか如何ともしがたいのだが(シンプルにおカネが続かない💦)、大向う復活、マスク着用が任意になったいま、なかよしのワハハ本舗娯楽座さんはご祝儀に!と、いさんで出かけたら、ご招待だった・・・
すなおに嬉しくて甘えちゃったけど、あとになって、無理にでも入場料は置いてくるべきだったな〜と思いつつも、いやいやせっかくの思し召しを素直に喜んだんだから、ここはありがたく頂戴すべきだとも思った。

面白楽しかったでーす!

●そうかと言って、投げ銭(<娯楽座名物)を弾むかといえば、小銭の包はいくつも用意はしていったのだが、今年からちょっとおカネに対して無礼は慎もうと決意した矢先だったので(←舞台に投げるって罰当たりなんじゃないかと思うように)、イージージッパーにまとめて入れていったのだが…。
あ〜〜あそこに1000円札を入れておけばよかったのかあ!
貧乏してると思考もケチくさいなあ!いやだなあ!

しん

2023 年 3 月 20 日

今日は「シン・仮面ライダー」を見に行こうと決めていたが、調べたらチケ代が1900円もするんでやめた。
単に値段のことだけではなく、もしも自分の年齢が60歳だったら700円も安くなっていたというサービスが、なんだか行く気をシラケさせた。
くそ〜〜この間までは50歳オーバーを安くしてくれてたのに、若者扱いしやがって!

1985年当時の年下53歳。

●そんな、シン・義士御命日。
みっちりとお仕事に励みます。

じょうにすがる

2023 年 3 月 19 日

ふだんからいろいろ送ってもらってお世話になってるお友達にお礼の一席。
to アフタヌーンティー。
エントランスの回転ドアが斜陽を反射して、こっちにピカピカしてたんで
「気の弱い人は気絶しますな」
と冗談を言ってたら、隣の席で給仕をしていたスタッフさんが耳ざとく聞きつけ、お詫びにと紅茶一杯(すでにラストオーダー後である)とそのぶんの時間延長をしてくれた。

in 有楽町

●ハナシは変わりますが…
有楽町〜銀座にかけて、もう、コロナ前の人手に戻ったな!という実感のいっぽうで、乞食の人が道端にちょいちょいいて、外国人観光客を驚かせておりました。
いや、あたしも驚きましたが、新宿ならまだしも…
ああ、駅のガード下にはホームレスもいたな。

むかしのどらま

2023 年 3 月 18 日

CSで「古畑任三郎」の第3シーズンを全話連続でやってて、好きなんでそれなりに楽しめるんだけど、ドラマの「撮り方」にスキがありすぎて草。
密室劇だと魅力が発揮されるが、動くドラマになると、ま〜〜撮り方が未熟と言おうかなんと言おうか…
このころ、三谷幸喜先生のモチベーションに変化があったのか劇中で「45分で事件解決なんてそもそも無理」とか、居直ったセリフを古畑にぼやかせている。

#5 古い友人に会う

●この第3シーズン。もう20年以上前の作品で、そういった意味ではこのキャラクター、色褪せない。
第3シーズン当時の田村正和は、いまのわたしより年下なのである。
リメイクのハナシがあった気がするが、どうしたかなあ。

あんらーん

2023 年 3 月 17 日

このコロナ禍で使ったことのないアプリだソフトだを主動、他動に関わらず、いろいろたたき込まれたクセのおかげで、よく知らないソフトも、調べながらなんとか使えるようになって、うれしい。
昔ならガイドブック読みながら「もうイヤ!わからん!」てヒステリーを起こしていたであろうことが、「できないのは、きっとなにかが違うからだ。だってこの人(例えばホームページで教えてくれてる人)は出来てるんだから。自分にできないわけがないのだ。」
と、思うようになった。
コロナはいろんなマインドを変えてくれた。

かきあげも日常的になった。

●そうなってくると、自分のどういうスキルに限界があるのかも見えてくる。
あたしの場合、記憶がヘタ。と、気づいたので、自然にスッと入ってこないならと、「覚える」ための動作(反復など)を積極的にやるようにしております。

むてんか

2023 年 3 月 16 日

時間無いけど、会議の前にササッとパスタ作って食べちゃおうと用意してたが、湯がいっこうに沸騰しない。
もう、あえる野菜コンソメ炒めはできちゃってる。
そしたら火がついてなかったー!無点火パスタ!
あまりに呆れて腰が抜けそうになった。
気づいてから沸かしはじめて5分あまり…そこから7分茹でて、野菜と和えたところでタイムア〜ップ!
フライパンから三口ほどかっこんで会議に。

あとでね。

●おっちょこちょいといえばかわいいが、まぁ、軽い発達障害だよなと。
軍隊にいたら、わたしの失敗から一個小隊くらい全滅に追いやっていることでしょう。

<関連>
軍隊で思い出したけど。昨日クチにした軍人さんの記事をあれこれ読んでたら、なかなかいろいろシャレにならない、戦争のダークサイドと言うか、昭和と言うか、民度と言おうか「その人間がいつなにに巻き込まれるか」という奇縁はなかなかいろいろ…
聴いていただきましょう。天知茂さんで「昭和ブルース」