しんはっけん
ふだん使ってるいろんなマシンのポテンシャルをほとんど知らずに生きておりますが、この度ガス台に「ごはん」なるスイッチを発見したんで、ためしにスイッチオンで鍋を火にかけてみた。
いつも自分が炊いてる火加減と違うんで(ちなみに自動炊飯器は持ってません)、焦がしやしないかヒヤヒヤしたが、これがなんとおいしく炊けたことよ!

贅沢した翌日は粗食。
●あたしゃこれまで、炊けたご飯の味がそこそこだったのはダイエーのトップバリューの安い米だったからとばかり思っておりました。
ダイエーとガス台に謝ります。
きゅうけい
去年の秋から予定を入れてた、美容院のマネージャーお礼の一席。
マネージャー体調不良により土壇場の欠席。ぎゃふーん!
でも、回らないお寿司屋の大将がお友達だから、ともかくお出かけ。

百合ヶ丘「瀞」さん。。
●この数週間の禁欲生活(激務と、オデキ)の反動で飲み食いを堪能しましたが、1年強前にここに来たときに参加者みんなが記憶を無くしたので、今回はほどほどに飲み散らかしました。
しょーてん
金曜日には来てる一之輔師匠からの原稿(週刊朝日)が日曜になってもこないから死んじゃったのかと思ったら「笑点」の新レギュラーのネタを書いてたので、放送直後に送られてきました。
箝口令が引かれてて言えなかったんですなあ。
そのときが来るまでクチにできないだなんて、赤穂浪士みたい。

ほーれさらしちゃうぞ原稿。
(よめないっつーの)
●おかげで納期までの作業時間が狭まったわけですが、師匠がなんかおごってくれると言うので
不問!
ごめいにち
赤穂四十七義士のご命日。
お墓参りにはいけず。
作業場でお線香。

南無釈迦牟尼仏…
●今夜飲み会の予定が延期になったんですが、いやお仲間衆には申し訳ないけど、延期で良かったぁ…
みっちりで、とても行けませんでしたわい。
休憩と睡眠時間を削れば時間は作れるんですが、そうすると、死ぬし。
お洗濯に帰宅するのもキャンセルだな〜。明日の朝帰ろうかな。
美容院にも行きたいなあ…
せつぶん
近所の広場で節分の催しがあると町内放送のスピーカーからが聞こえてくる。
こんな夕方から?と思ったら、まだ14時頃だった。
ノルマを優先して睡眠を二の次にしてたら時差ボケみたいになっている。

鬼に駅までの道を聴くママ。
●仕事を放って仮眠を取ると決まって悪夢を見るが、今日の午後は村重杏奈さんとお風呂に入る、楽しい夢を見た。
いやらしい夢ではなく、二人で湯船に入ってなにやら話をしている。
3時間ほどで目覚めて、悪夢じゃないことを不思議に思ったが、確認してみたら予定より1日ぶんほど仕事が進んでいたのだった。
みっちる
夜が明けるまで仕事をして、仮眠しようっつって日中に8時間眠っちゃうんですが、それならちゃんとふつうの夜に就寝したほうがいいですな。笑

ポーズを撮って絵を描く。
●長いトンネルですが、楽しいから良し。
いらとも
30年来のイラストレーターともだち(略してイラとも)・大寺聡氏と20年ぶりにあって悪だくみ。
もりいくすおが持ってないものを持ってる才能の大寺氏も、なかなかたいへんだと言う世の中。
鹿児島と東京で離れていても、メチャクチャ共感トークでございました。

道中お気をつけて!
●地元やゆかりのある人に格安(もしくは無料)で仕事をした時「ブラックジャック」を思い出して「取れるところからたんまり取る」というバランスが、いま、取れない!
とか
バブル期のヤマ師みたいなおじさんたちに、デビュー当時の我々はずいぶん助けられたものだなあ…という思い出。
とか、
いろいろ「だよなあ…」でしたっ。
けいかよし
あたしの背中の出来物はすっかり良いようで、いろいろ検索してみるとかなり早期に手術したみたいで、縫合もしてないし、袋(を、できものの中から出すのが主流らしい)も無かったし。
抗生物質だけで治りました。
ただ、貼ってた湿布を止めるテープの、のりの部分が背中に残っててそれが痒くて
「ああ〜先生も看護師さんも、ガーゼ取り替える時、のりの面倒まで診てくれないもんなんだな」
と、当たり前?のことにガッカリ。
なにせ背中のことで、体も硬いんで患部が見えないもんだから、掻こうにも洗おうにもどうしようもない。

みっちりはつづくよ。
●まーそれでも見える範囲と手探りで、器用にシャワー浴びましたとさ。
じゅぎょう15/15
授業ラスト回、無事終了!
や〜今年度も生徒さんに助けられましたが、とにかく歴代でもトップクラスの反応の良さだったかなあ。
誤解を承知でいうと作品そのものもさることながら、全体が好人物、といった個性がありました。
これは仕事には重要なことなんですよ。
いっぽうで2年ぶりの対面授業はスリルと緊張。

おつかれさまでした!
●ともかくね、がくせいさんにしてもあたしにしてもね、ブザマはブザマなりに一生懸命やることで良い仕事となるのでございましょうよ。
<来期の自分へ>
来年はもっと、授業中に対話があってもいいかもだ。
こだわり
今日は比較的、要領は悪くなかったほうだと思うけど、みっちり働いたのにノルマが達成できませんでした〜
不義理までしたのにっ!

今日描いてた仕事のひとつ。
●画像はやってた仕事の一部なんですが、納品前なのになぜさらせるかというと、使われない部分だからなのです。
厳密には、ここに人物の写真がかぶさって見えなくなる。
見えないところにこだわるなんて職人だなあ。(バカとも言う)
…今、そう書いていて、見えてる部分はだいじょうぶなのか心配になってきた💦