ふだ
ええっと、これ、返さなきゃいけないのをもって帰ってきちゃったんだけど、どっからもって帰ってきちゃったんだったかな〜。
●「昨夜はわざわざお越しいただいて」「いえいえ!」というやりとりもあった記憶もあって、だから返さなきゃとその時思ったんだけど…
ええっと、これ、返さなきゃいけないのをもって帰ってきちゃったんだけど、どっからもって帰ってきちゃったんだったかな〜。
●「昨夜はわざわざお越しいただいて」「いえいえ!」というやりとりもあった記憶もあって、だから返さなきゃとその時思ったんだけど…
先日リリースされました、約1年も審査で待たされた「忠臣蔵スタンプ」ですが、墓石とか義士の活躍とかなかなかラインの使い勝手が悪いようで、さっそく使用頻度の高いチンコロちんべえだけを揃えた第2段。
なんと申請から” 4日 “でリリースとなりました〜!?
こちら>LINE STORE
よっか??
●内匠頭を即日切腹にした幕府が、討ち入り後に吉良家も断絶したかのような手のひらを返すような即日リリース!!!!ご利用いただけたら幸せです。
きつねにつままれたようだなあ・・・
またまたハリウッド版「忠臣蔵」!
「ラストナイツ(仮)」この冬公開!
一足先に見せて頂いて、ファンの皆さんにどうアプローチするかに参加。
こりゃもう、ほんとに良く出来た忠臣蔵です。
●紀里谷和明監督のセンスが光り、字幕の戸田奈津子先生のご苦慮が花開く。
モーガン・フリーマンとクライヴ・オウエンの圧倒的な演技力も素晴らしい。
裏門隊が誰と誰で、表門隊が…と、そらんじて言えないポンコツのあたしが、どこかしらへ「忠臣蔵のハナシを」とオブザーバーみたいに呼ばれて「なにが話せるだろうや」と出かける前に不安なんですが、現場に行くとくっちゃべるねえ〜!
(*´∀`*)
●さて
以前、カンで探し歩いて見つけることの出来なかった(カンじゃあ当たり前だw)母校・桑沢デザイン研究所の「発祥の地」の碑っての。
今日、青山の会社さんにうかがう道すがら「?」と思って適当な寺の参道にひょいと入ったら、あった。
呼ばれたっちゃあ、呼ばれましたw。
泉岳寺で墓参して、税金払って、洗濯して、仕事して、おやつ食べて、夜はまたお友達のYoutubeの生放送お手伝いして、風呂入って眠った日。
●ところで
夏期講習で、着物初心者のための講座がございます!
講師はわたしの着物の先生。
ふるってご応募ください!
(^O^)
とっきどきあるのだが、なぜか締め切りを1日間違える!
わたしはバカに相違ない。
●一難去って平和な夜は、早めに床についたのに起きてるほうが楽しそうなんでハイボール用意して「モンティ・パイソン復活ライブ」DVDを見始める不良ぶり。
楽しく見てたら勝手に「ももクロChan」の放送が始まって強制的に鑑賞が遮られたが(<レコーダがそういう仕掛けになっている)、意外なことにすんなり受け入れられた。
過去の偉業をリスペクトする素晴らしいパイソンズの舞台は愛とノスタルジーに満ちた癒しのるつぼだったが、現役で輝きを放ってる日本のサブカルチャーも相当な威力だったのである。
堀部安兵衛の生まれ故郷、新潟県新発田は清水園の中にある安さんの伝承館に飾る絵です。企画者Y氏、伝承館の佐藤さんのご快諾で先行公開でーす。
●さんざんこの場で「絵のために撮影に行った」のなんだのとのたまっておりましたのはコレのためでございました。
安さんの(西暦の)誕生日に間に合いました。
絵の上手い下手はともかく、とにかく誠実に描きました。
母の快気祝いに実家に行ってお食事。
「こないだ病院で見た時から眼鏡をちょくちょく掛けているけど、それはなに?」
と、3年前から首にぶら下げてる老眼鏡について母に聞かれた。
●あ、それより、「ミヤネ屋」つかまえて「メヤニ屋」って母が言い間違えてたのが可笑しかった。
現地レポーターが報告中に質問をかぶせ過ぎとも言ってました。
後輩A来訪。
すごいがんばってる彼女を前に「ブザマでもいいから乗り越えることが大切」と、いうエラそうな言葉が脳内に降りてきたのでそのまま申し上げましたが、そのまま「自分」にも暗示。
●とかく目の前の事件に振り回されそうになりますが、大きいフットワークで戦いませんといけませんな。
赤穂のお友達Mさんと備前焼きの永末隆平先生ご夫婦と会食。
●ところで、ラッシュ時の新宿駅京王線を体験いたしましたが、常にご利用のみなさまほんとうにお疲れ様です!
あんなに利用者の多い駅なのに、もうちょっと駅全体、広く作れなかったものでしょうかなあ。
しんどかった・・