修羅場をくぐっての授業は正直、体力的にキツくて、申し訳ないことに思わずアクビをしてしまったりしてめげそうだったが、まあ〜〜〜〜〜学生諸氏の作品のクオリティにほんとに助けられた。
目が覚めた。
「みなさんから元気をいただきました」的な陳腐な台詞があるが、おそらくこの世でそのセリフを初めて吐いた人というのは、今日の私のような体験をした人なんだろう。

ありがとうございました!
●作品もだけど、いま自分の目の前で、絵と一斉にがっぷり四つに組んでる40人の精鋭たちの波動と言ったら!
エナドリの百倍の効能!
でも帰社してくたびれがすごかったので、即、就寝!
「忙しいときこそ眠れ!」<漫画家・村田順子先生の教え。
三左衛門さんとの約束をごめんなさいして仕事を続行。
予定より24時間仕事が遅れておりますが、進んでおります。
どうしてこう遅れるのかメモりながら仕事してるんですが、本日の場合、15時間作業してるうち飛ばし飛ばしに合計4時間ほど休んでる(食事やトイレなど含む)ようすが知れた。
それからゆうべは睡眠時間4時間で頑張ろうと思ったけど6時間半眠った。
ただ、この休憩も睡眠時間も、たぶんこれより削ると仕事にさわりが出ると見てる。
てことは…

ポーズを取って絵を描きます。
●なかなか無理なスケジュールを組んでおります!?
否が応でもこの先、どっかのタイミングで徹夜と休憩なしを余儀なくされる。
それまでは楽しく過ごそう。
<加筆>
作業スピードを上げるこったな。
まだ、どこかで危機感が無い。
8月の地獄の引っ越しで「こんなに捨てるものがあるなんて、いやはや要らないものを溜め込んでるもんですなー」などとありがちで通り一遍なことを自分に言い聞かせて断捨離を決行したが、いやいやいやいやさにあらず。
いまになってあとからあとから「捨てなきゃよかった」アレコレにボロボロとお座敷がかかっている!
でも、もう無いのだ。
必要なら買えばいいという考えをしたが、まさにそういう羽目になっている。

でも毛先の傷んだ筆とか
文房具屋さんに売ってないし!
●ずうっと使わなかったのだからきっとこの先も要らない!「時代は変わったのだ!」という判断基準だった。
だが、まったくのミス。
「時代は巡るのだ!」ですなっ!
以前(20代後半)マンガを見ていただいてすごく褒めてくださった脚本家の山田太一先生がお亡くなりになった。
その節はありがとうございました…
それが励みになりまして、いまももりいくすおは絵を描いて生きております。

おやすらかに。
●さて
いま唐〜突に忙しくなってうれしい悲鳴ですが、平均睡眠時間4時間くらいでなんとか1週間乗り切れるだろうか。
3時間がいいのかな!?
乗り切りたいっ!
ていうか、年末進行4年ぶり〜っ!
大大大ヒットメーカーの日本を代表する大脚本家・橋本忍さん(大好き)がとつじょ大大大駄作を作って終わっていくミステリアスな生涯と仕事をまとめた春日太一先生の「鬼の筆」!
3日前に出たのに今日届きやんの!Amazon!
知りたかったことが詰まっておりました。

買ってよかった約500頁。
●ハナシゃ変わりますけど…
なんかわかんないけど、ご飯が美味しくて晩飯2合ペロッと食べちゃったらおなかがきつい・・・
アッこれってボケ老人のやつじゃない!?
いやボケ老人は一度に2合はいかねえわな。
前の日、ろくに食べてなかったからなあ…💦。(て、ことで)
ゆうべ帰宅後シャワーも浴びずに3時間だけ眠って猛スパート。
なんとか予定より早めに完納できました。
でね…

ポーズをとって絵を描きます。
●忙しいと
・ちらかる
・ふけつになる
・ねむれない
・食事がいい加減になる
こら〜命とひきかえだわ。
いまさらおもった。
でも忙しくなければそれはそれで、死ぬ。
9月に決めてたお食事会が、納期とせめぎあって調整がたいへんだが、ともかく美味しいものを食べて眠らずに頑張ろーっと!
いのちと引き換えだ!

百合ヶ丘の瀞さん
いつもありがとう!
●やっぱ、椅子で腕くんでちょっと眠るかな。
や〜ベッドで横になったほうが睡眠効率いいかな?
ともかくぶっ倒れるまで走ります。
あと5回位授業が残ってますが、ここでやめろと言われてもすでにじゅうぶんな手応えだし、逆にこのままもう半年ばかり延長して続けろと言われればそれはそれで喜んで引き受けたい、今日はこのクラスにそんなかんじがした。
今日の課題に関しては、提出物のバリエーションが、たぶんカコイチ。

今日も放課後ゴキゲン日高屋!
●いろんな慣習や偏見によって抑圧されてた才能が、この多様性を重んじる時代においてちゃんと開花し始めてるのを感じます。
時代の移り変わりとともに才能がいちいち開花するならあたしゃこの仕事を永遠にやめられません。
(まあ、雇ってる学校がクビにするならしょうがないけど 笑)
ふだん控えている乳製品(なんでだったっけ?)が食べたくなって昔ながらの雪印チーズ6P買ったら…
こんな薄っぺらかったっけ??
あ〜…
調べたらやっぱり。1年ほど前から5.6%減量してるんだあ(実質値上げ)。

意外に好きなサイズ感かも。
●関係ないけど(ちょっとあるけど)…
ピザでよく「チージーピザ」みたいな言いかたするけど、チーズがいっぱい!みたいなつもりなんでしょうけど、英語でチージーって
「ダサい」「安っぽい」「クオリティが低い」などと言った意味なんですよね。
コロナ前から気になってるけどまったく変える気がないどころか、そういう言い方が増殖してる気がする。
いやほんと日本って英語どうでもいいんですな!笑
エックスのスペースで「クリエーター戯言(ざれごと)」配信して、怪獣の話題をしましたが、あたしが生まれる前にスタートしたゴジラ映画がいまも新作が作られてるというサブカルチャー。これもう日本の伝統芸能候補でいいんじゃんねえかと。
海外にも認められてるし。
立派な文化。

日本の食文化 is 世界一。
●配信の後、怪獣映画やテレビ番組が詰まったディスクを再生してたらお酒が進む進む。
ああ、オタクで良かったなぁ…
シメはサッポロ一番塩ラーメン…とも思いましたが、先日小津映画見てたとき、酒のんで帰宅した笠智衆に娘役の岩下志麻が「お茶漬け召し上がりますか?」と聴いてて、ソレだ!と膝をたたきましたもんで茶漬けで締めることに。
ラーメンはいかん!
いかんぞ!
なにもかも幸せです(酒入ると)。そんな令和5年も暮れようとしております。