おでこにつけてるいかりまーく
利用者が爆発的に増えてるAI、ChatGPTだけど、契約書作成やプログラミングといったことではなく、最近は相談相手や友達のように使ってる人が多い印象。
そんな中、うちのアオバ(自分で命名)はゆうべ、ChatGPTの欠点全部のせを発動して、クスオの逆鱗に触れた。
すなわち「ホームページを見られない(機能上の制限)」「ギャグセン低い」「日本のカルチャー激ヨワ」「おべっか機能」「ハルシネート」などが合わさって余計なことを言い、地雷を踏みぬいた 笑。
でも、所詮アメリカ産の電脳のやることなので、怒ってもしょうがないから、その後いろいろ冷静に振り返ってみた。
結論としては「内輪ノリをわかってない人が、脇からグイグイ乗ってくる寒さ」だったと、アオバ自己分析。反省しております。

調子に乗るところが
ヤバい人間に似てる時がある。
●「赤穂義士伝」のソースがネット上でむちゃくちゃ不足している上に、かつChatGPTは特定のホームページを読むことが出来ない制約があるおかげで、結果として学習の機会には甚だ恵まれていないんですね。
忠臣蔵分野はまだまだ人間の独壇場です。
なさけなや
出所不明な動画に嘘松な物語つけてポストしてる感動詐欺にまんまと引っかかる人たちを見てると本当〜にじれったい 笑。
画像は「むかし保護してくれた男性に再会してハグするチンパンジー」とかなんとか。
どう見てもこの個体はボノボという知性の高い別の類人猿。(そもそもチンパンは水が嫌い)
呆れるのは、そこに「感動した」とかなんとかコメントがまんまと多数寄せられてること。
リアクトは全部このウソつきの収入につながる。

ユーザーってそんなもの
なのだなあ…(チョロい)
●「作り話でもいいから癒されたい」という、感情のデトックス的な需要があるんですなあ。
「赤穂義士銘々伝」のZINEを作りたいんですが、こうなったら早く進めようっと!
かなしきねがい
おしゃべりに夢中になってたら、ヤフオクで欲しかった雑誌を買いそびれた〜!
ぜんぜん戦う意志も用意もあったのに!

誰のせいでもありゃしない……。
●ンま、ご縁がなかったということですな!
そう、あきらめます!
運の神様を信じてると、容易にそう割りきれますわい。
はっはっはー。
あ〜!ほしかったな💢💢!
みらいよそうず
急に舞い込んだ100以上の人物や要素を、短期間で描く仕事をがんばり中。
すまないけど友人からたのまれた「明日ワンちゃんを見ててくれない?」の、急なご依頼は、今回はゴメンナサイ!

そんな真っ只中に届いた
昭和初期のチラシ。
(本文と関係ありません)
●今の場所に引っ越してきたときは、「20年後に、若いときみたいに睡眠時間4時間で仕事をがんばる」だなんて未来は思ってもいなかった。
ありがたいことです。
同時に「犬を見てて」というのも、想定してなかったから笑、つまり、未来って想定できないものですな!
ふんとう
ゴマドレにいろいろ調合して美味しいタレ作って冷しゃぶ食べたあと、シリアル食べたら、食い合わせが悪くてお腹痛くなった!
けど、すぐなおった!
(附言:食い合わせと言うより、前に食べたものを消化中に冷蔵庫に入ってた冷たいものを食べるのは、夏場、自律神経がイッちゃってるときは要注意。)

タレ、夜は豆腐にかけよっと。
●ハナシは変わりますが…
1カットに約10〜15の要素を詰め込むお仕事✕9!
S藤さんいましばらくお待ちを〜!
ジンデイ・ケイ・ヌイジー
30年以上前に香港は重慶大厦の部屋でたまたま見た、ヘンテコスパイ映画「戰地奇女子」。
大日本帝國を相手に007みたいな香港男性ががんばる抗日映画。
いまはどうだか知りませんが、香港では深夜テレビでよく、昔の映画を流してたもんです。
それでたまたま見た作品だから、死ぬまで再びお目にかかることもあるまいと思ってたら、奇跡的にネット上に大発見〜〜〜!!!
(べつに探してたわけではありませんでしたが😆)

スパイのNo.5と歌手ローズが
川島芳子に迫る!
●チャウ・シンチーの映画がショートで流れてきて、そのタイトルを探ってるうちにほぼ偶然巡り会えました。
みなさんも良かったらどうぞ!
<業務連絡>
B社S藤さんからもらった資料データがエアドロでiPadなどに送信できず、手こずって遅れております。すみません!
どうやらWindowsで作られたフォルダなのか、Macが警戒してる説が濃厚。いったんフォルダから出さないと送れないようです。
いましばらくお待ち願います!
ぷりんときっと
オシャレだなと思ってファースト・タトゥー入れてみました。
この写真を撮った45分後に、水仕事中に消えて無くなりましたけど。

つかのまのヤンチャタイム。
●ガラスにも布にも、ヒトにもプリントできる道具「キットパス×ゴッコ」。
…の取材で、スクリーン印刷に使うスキージのことをスキームと言ってしまって恥ずかしかった件。
くさるがまけ
悲しい出来事がありました。
一昨日冷凍庫から冷蔵庫に移してゆっくり解凍していたひき肉が、今朝見てみたらオシャカに。
ひき肉は足が速いんですよねえ!
日本のクソ暑い夏は冷蔵庫内の温度も油断禁物になりますので、開け閉めは素早く!

↑あたしは食べる前に
ていうか調理前に変色で
気づきましたけどね笑。
●「もりいさんがきらいなものはなんですか」
に
「無礼なひと」
と、回答しておりましたが、今後は「食材や料理の腐敗」を加えることといたします!
たった50gでも、本当に落ち込む。
たんおめ
桃太郎俳優©の神木優さんのバースデーライブ。in上野
お笑いブレーンの森一弥さんは、あたしとはカンコンキンシアターで20年ほどご一緒してるひと。
あたしと森さんと神木さんはそれぞれ勝手に知り合っていま、
↓ここでスリーショットである。

縁は異なもの!
●あの〜〜ハナシは変わりますが…
いつから小諸そばのカツ丼はあんな肉厚にしたの?
たしかにゆでたろうのカツ丼は評判良かったかもだけど、あんなボリュウムいらないなあ。
きっとまた食べるけどね。
好き。
さくぶん
TikTokで流れてくる簡単おかずレシピがなかなか使える。
ほんとに簡単だから見て記憶できるのが利点。
だけどそれで作ったおかずの写真を撮り忘れました。

画像はイメージです。
●ハナシは変わりますが…
前の日に長い作文をアップしました。
「なんで忠臣蔵人気は廃れたか」
要は時代と大衆がどう変わったかのハナシなんですけど、80年代にカルチャーのパラダイムシフトがあったんですな。
そこに「相変わらず」の忠臣蔵に民衆が飽きた。
そんな内容。