アーカイブ

2025 年 のアーカイブ

じゅぎょう14/15

2025 年 1 月 16 日 コメント

新年初の授業は、十数年担当した授業でもワーストに入る出席率だったのだが、めちゃくちゃ充実した内容でした。
いや、なんていうか、本年度のメンツはもうとっくに実力を出し切っていて、この人たちに半年で教えられることは無くなりましたんで、マジでいいんですわ。もう。笑

湿度とウイルスカットの
マスク。

●うれしいこともいっぱいあったしねー。
正月に地元に帰った後輩氏が新発田の清水園で安兵衛の絵を見てきてくれたって言うしさあ✨。

都営バスの都01系統の「新橋駅行き」の終バスが時間変更して早くなったのを除けば完璧な吉日でした。

カテゴリー: やんれぽ タグ:

おーみすていく

2025 年 1 月 15 日 コメント

どっしぇ〜〜〜!!!
仕上げる仕事を間違えた〜!
連載の作品番号を間違えてスケジュールに記載してしまったために、仕上げなきゃいけない仕事をすっ飛ばして、まだOKもらってない、先の仕事を仕上げてしまった〜💦
く〜〜〜この数時間って……
OK出ていないのに進めちゃった仕事は「先に済ませちゃって、よかったじゃない」と言えなくもないのだが、これいま、ラフを見てもらって審議中なので、もしもNGが出たら、THE・徒労!

送る前に気づいたのは
良かったけど!

●しのごの言ってないで、さっさといまから、やらなくちゃいけなかったほうを始めなきゃ!
まぁ、夜明けまでにはなんとかなるかな…。
くひゃ〜〜〜〜💦💦
なんか気分転換がほしいっす!

コーヒーでも入れるか…

カテゴリー: やんれぽ タグ:

りぼーん

2025 年 1 月 14 日 コメント

ニュースで「”完全復活”  熱海に変化」という特集をやってた。
20年ほど前に取材に行ったときの熱海は、廃墟ホテルだらけ。対応に出た観光課のおじさんはかつての栄光にあぐらをかき、「殿様商売」な居丈高でわれわれにタメ口で接していた。
「ああもう、完全に終わったな」と思ったものだが、いま昭和レトロブームで客が戻ってきており、今後もインバウンドを見込んだ土地開発が進み、大手企業が廃墟ホテルや保養所を買い取っているという。
その勢いにちょっとほれぼれ。

熱海を襲った大巨獣ガッパ。

●数年前に、テレビのロケ誘致に活躍した、熱海市の若い観光課の人がテレビで紹介されてるのを見たが、そういう人が前に出るっていうのは、むかしのやり方を捨てる覚悟と大胆なテコ入れをコツコツやっていたんだろうな。
忠臣蔵ゆかりの地でも、新旧の地元派閥や利害関係をうまくまとめられる奇跡のリーダーシップが各地で生まれるといいな!
…ていうか、いつまでもあると思ってるお得意様が急にいなくなる恐怖は、あたしもコロナで体験したんだから、あたしも復活劇を他山の石として教訓にしたいものであります。

カテゴリー: やんれぽ タグ:

しゅくめい

2025 年 1 月 13 日 コメント

過去にブログで書き込んだ内容を、新しい出会いとともに書き直す必要に迫られることがある。
いや、自分の個性を尊重するなら、そんな「訂正」みたいなことはクソダサいのであるが、んあ〜なんというか、

昔ってデリカシー無いよね!

じだいとともに。

●ただ、削除はしない。
それは自分への否定になるから。
過去を否定した人の人生がヘンテコに迷走するのを何人も見た。時には、その先に悲しい結末が待っていることもあった。
いびつな磁場が働くのである。
自分の所業は、忘れたくても一生抱えていなくちゃいけない宿命なのである。

カテゴリー: やんれぽ タグ:

おんみょう

2025 年 1 月 12 日 コメント

自分が得意だと思ってる分野というものが人それぞれにあるものでございます。
で、それがしばしば、他人とぶつかったりいたします。
ケンカをふっかけてくる人は相手を「無知で軽率だ」と見て「このまま放置してはいけない」と正義感が制御できないんですな。
あたしは間違ってることが多いので指摘を歓迎するほうですが(というか、そう心がけてる)、友人周辺のエピソードなんか見てると「めんどくせえな」という事案もよく、ある。

ネギとニンジンとお茶買った。
だしつゆ忘れた。

●そんな中、こないだの歌舞伎のテレビもそうでしたけど、あたしの仕事を正当に評価していただく人もいらしって、ほんとにうれしい。
この度も、忠臣蔵ゆかりの某所から絵本のご注文をいただき、ひさびさの新規のお客様。
近々発表いたします。
大切にしていきたいものでございます。
世の中、陰と陽でバランス取れておりますなあ。

カテゴリー: やんれぽ タグ:

こーはいのみ

2025 年 1 月 11 日 コメント

あたしが自宅で仕事をするようになって、もともと自宅で仕事をしていたユカさんの使ってるスペースも合わせて、もはや「お客を呼べるゆとりが無くなった」我が狭小住宅でありますが、このたびお片付けと掃除でなんとか「いや、まだまだいけるんじゃね?」というレベルを取り戻し、本日めでたく、ひしめき合いながら1年以上ぶりに複数のお客様をお招きできました✨。

じゃまになるからと
椅子を何脚も捨ててし
まったのは痛かったが😆。

●最初に訪れたメンバーから解散までの時間を数えると9時間ほどになるので、家呑みの気楽さはほんとコスパ高いです。
特に今回優秀だったのは、みんなが食べ物や飲み物を残さず平らげたこと。
またやりた〜い!
おつかれさまでした!

カテゴリー: やんれぽ タグ:

ふゆのよる

2025 年 1 月 10 日 コメント

深夜にお買い物に出かけたら、深夜とは言えまだ浅いのに人っ子一人いない。
呑べえとかゴキブリは寒さに弱いのねえ!

シリアルと、ぜんざいと、
豆と卵とラクサ買った。

●そのくせ、脚丸出しのおねえさんは上機嫌で店から出てきたりする。
港区女子とかインフルエンザウイルスは寒さに強いのねえ!

カテゴリー: やんれぽ タグ:

きまぐれ

2025 年 1 月 9 日 コメント

健康に関して「どうでもいいや!」と、いうときと「留意しよう!」と思うときと、なにがキッカケなのか?モードが変わるものでして。
いま、なんとなく「健康モード」。
去年は食べたいときに食べたいものを食べる感じだったが、今年なんか、たとえばこの3日アルコール抜いてたり、しばらく加工肉を断とう!お菓子は食べません!とか、急に思い立っております。

美容院では同じ年の
マネージャーと健康話。

●ふだん頻尿とか不眠とか食欲不振とかどっか痛いとか、そういった不調が無いので、故障に気づきにくいがヤバいのです。
いまユカさんが出張中で独りなので、留守中はできるだけ死んでいたくない所存。

仕事にさっさと着手し始めて、止まらなくなる病気になりたい。

カテゴリー: やんれぽ タグ:

せ−こーとーてー

2025 年 1 月 8 日 コメント

モモタがおうちに帰って、つぎにユカさんが出張でいなくなった。
週末にお客さんが来るということでいろいろお片付けして出かけたが、そのせいなのか…

がら〜ん。

●日が暮れるとなんだか、家の中が寒〜い!

たぶん、ヒトやモノが熱を保持してたんだと思う。&部屋の露出が増えることが気持ち的にも寒い!?
(だから部屋って夏にお片付けすると冷房の効きがすごく良くなります。)
そういえば、一昨年以前、たまにこの自宅に帰ってソファで横になって独りでいると、めちゃくちゃ寒くてたまらず、結局仕事場に戻った記憶がございます。
とりあえず膝の上になんかかけようっと。

カテゴリー: やんれぽ タグ:

あほちえぶくろ

2025 年 1 月 7 日 コメント

先日、こーはいとAI(ChatGPT)について話してて「あんまり使ってたら人間がバカになっちゃいませんか?」と言われたが、たしかに、自分で調べないで他人に聴いちゃうお手軽さがバカを引き起こす危険はある。
今日も「エリプタってなに?」「このページに誤字があるっていうんだけど見つからなくて」「さつまいもアク抜きするときって少し塩を入れたほうがいいかな?」「南北朝鮮の分断と背景」「臨死体験のメカニズム」…なんでもかんでも聴きました。

名曲「アホの坂田」
ジャケ写より。

●「ヒトに聴いてばかりいないで自分で調べたらどうなんだ!」という説教がありますが、あれはたしかに、効率は良いけど身にならないという教えであると同時に、聴かれてるほうが面倒くさくなって言っちゃうっていうのもあるんでしょうね。
まあ〜どんな愚問もAIはめんどくさがらないっ!
ともあれ、AI(ChatGPT)を使うっていうのは「自分で調べた」うちには入りませんわな。笑

カテゴリー: やんれぽ タグ: