どようび
WOWOWで「最後の忠臣蔵」やってて、やっぱよくて最後まで見ちゃって、これ後輩の誰にどういうセッティングで見てもらったら泣いてくれるかなーなどといろいろ考えました。

次回の忠臣蔵ブログに載せる
予定の画像。
●なんかあのう、ぼちぼち、あちこちで忠臣蔵のおうわさを聞きますな!?
なんか、来てる?
WOWOWで「最後の忠臣蔵」やってて、やっぱよくて最後まで見ちゃって、これ後輩の誰にどういうセッティングで見てもらったら泣いてくれるかなーなどといろいろ考えました。
次回の忠臣蔵ブログに載せる
予定の画像。
●なんかあのう、ぼちぼち、あちこちで忠臣蔵のおうわさを聞きますな!?
なんか、来てる?
忠臣蔵ブログを更新。
討ち入りについて軽率に「あれはテロだ」って言うおっちょこちょいに物申す内容。
台湾の足マッサージやさんに
「キレイ(おっさんにしては)」
と言われた足。
●ハナシは変わりますが、下駄が、めっちゃちびた。
地面に鼻緒が添えられているようで、新しいのがほしいところだが、腐っても鯛。
音はなかなか下駄のままであります。
ていうか、ゲゲゲの鬼太郎の下駄って本来なら絶対コレですよね?
あんな、木の上住んでる貧乏ぐらしなんだから。
通ってる美容院のおなじみのスタッフさんが辞めてしまっておりました。
10年以上いらしたので、そろそろ新しい門出なのかな…などと、”予感”みたいなものはあったものの、いざ急にいなくなると、ジワジワとロス感が…。
あ〜、思いのほか、あたしは彼女に会えるのを楽しみにしていたのかもだなあ。
お店が広く感じます…
●そんなとき、昔なじみの、元スタッフさんがたまたま店に顔を出して
「もりいさんおひさしぶりです!」
ああ、Kくん!
変わらないものも、ちゃんとあるじゃないか!
まるで、すっかり様子が変わった思い出の場所に、昔から毎年咲いていた花が、今年もひっそり咲いていた!みたいな!?
まさか、真っ黒に日焼けしたおっさんに、ノスタルジーを感じる日が来ようとは思わなかった。
あっという間に1日が過ぎるので、この「ヤングレポート」のアップロードをうっかりする!
わかっててアップできないことはあったが、うっかりっていうのはじつは珍しい。
本ブログはもりいくすおの脳活と生存確認のために毎日の更新を旨としております。
冷やし中華はじめました。
●子どもの1日より、老人の1日のほうが「1日」が速く感じるのは、人生全体に占める「1日」の割合が小さくなるからと言いますが、ピンとこないんだけど、みんながそう言うから納得することにします。
まぁ、1日の重みが「軽い」ってことでしょな。
わたしよりはるかに自由な時間があるのに、スマホの使い方がいまだに慣れず、自ら孤独を招き入れている両親がじれったい。
このたび「LINEが真っ白い画面になった」という、聞いたこともない症状が出たという。
たぶんアプリ開いてから何年も終了したことがないので、スマホ内に時空のゆがみが起きているのでしょう笑。
珍しいアングルから。
●「もっと(実家に)帰ってこい」と息子に言うなら、有益な通信手段に好奇心を起こしてほしい。
便利なテクノロジーには背を向けておいて、「より楽しい生活」は望むというのは、さすがに虫がよすぎる。
実現したいことに努力はつきものかと。
とはいえ、人類はいにしえより、「家族」というものは「気を使わなくて良い人間関係」というくくりで甘えさせてもらった経緯があるのはたしか。
昭和の人間はそこに甘えてコミュニケーションスキルを伸ばす努力を怠ってきたのかな?
無礼で無作法なコミュニケーションのほうが、相手を気遣うことよりはるかにストレスなのに。
ヤフオクで3000円の興味ある冊子が出てて、でも内容がどんなものだかわからず、買おうかどうしようか二の足を踏んでいたときにフと
「そういえば松竹のビルに芸能に特化した図書館があったっけ?」
と思い出し、ネットで調べてみると、その「松竹大谷図書館」さんに蔵書されてるようすなので、東銀座までお出かけ。
タダで中身が読めました〜!
閉架式。
●帰りがけスタッフの方から
「あのう、もりいさん…」
と、声をかけられ
「(おぁ?あたしも忠臣蔵界隈で有名人か!?)」
と、うぬぼれたのも束の間。
そのかたは先日会った従姉妹の古いお友達で、ああ!そっか、この図書館が頭の中にあったのは、ご友人のお話も込みで従姉妹からの入れ知恵だったっけ!
従姉妹が「忠臣蔵マニアの従兄弟が行くかも」と前もって連絡してくれていたらしい😊。
どこに出かけても楽しい世の中ですことよ!
買い物しようと街まで出かけたが、財布を忘れて、スマホは持ってたのでバーコード決済しようと思ったら、ダイエースーパーは5月いっぱいでQRとバーコード決済をやめてて
陽気なくすおさん!
みんなが笑ってる。
●成城石井は目当てのシリアルが売ってない。
スーパーナニワヤもバーコード決済が出来ない。
るーるるるるっるー
でもコンビニで満足な買い物が出来た。
子犬やおひさまに笑われずに済みました。
母校の受験を検討してらっしゃる皆さんを迎えるイベント学校説明会。
今年は、学校が音頭を取ってくれて夏期講習のプレ授業というのをやってみました。
学校説明会>プレ授業>打ち合わせ+帰りみち暑い
=疲弊!
こんな時代でも
熱心な人は熱心!
●でも、受講生さんたち、みなさん良い反応でうれしかったです。
夏期講習にも来てくれるといいな。
最近、忠臣蔵ブログをちょいちょい更新しているが、アクセスすると「安全ではありません」なんて、人聞きの悪い表示が出るので困りました。
これは独自ドメイン「kusuya.net」を経由しているからだそうで、SSLという暗号化通信に対応していなかったのが原因らしい…と、「くすや」を整えてくれた小出さんに教えてもらった。(けど、よくわかっていない 笑)
彼に相談して、表示は出なくなったものの、未だに、今後、どう更新していいのか謎のまま。
何十年経っても、簡単になりませんな!
いろいろ更新。
●独自ドメインというのは、ここの「KUSUO.COM」みたいなことですけど、これがあると名刺や請求書、初回メールなんかで、独自ドメインのメールアドレスがあると“ちゃんとしてる感”が全然ちがうんですよね。
全国の「クスオ」さんの中で一番早く先取りしたと思います。このドメイン。
老人有利。笑
サーティワンアイスクリームのことをバスキン・ロビンスと、ちゃんと言う人が増えてきてるそうでなぬより。
ロナルド・マクドナルドのことをドナルドとか、ミスターカトーとかブラック魔王とかバタリアンとか、日本独特な勝手がすぎる。
そういう民族なんで、良いも悪いもないんですけど。
散らかったテーブルを
お見せしよう。
(本文と関係ありません)
●あと、チョコミントなんてあたしが若い頃は市民権を得ていなかったけど。やーしかし、アイスの美味しい季節ですな!
…と、関係ない話をしながらサボるわたし。
あたしゃ「締切が近づくと火がつく」「やると一気に集中する」ってタイプで、これはクリエイターあるある。
細胞が納期のデッドラインを感づいているんですなあ…
ずっと机に向かってるんだけどなあ。
コンビニ行こうかな…