いべんと
桑沢賞 授賞式。
安斎肇パイセンから「かみさん以外には話すな」といういろんな話を伺いましたが、とにかくタモリさんも安斎パイセンも、パートナーがすごいという結論に達した。
ともあれ、「すごくものしり」と、最近は良識人扱いのタモリさんは、実はちゃんと「赤塚不二夫原作」の、面白に前向きなキ◯ガイさん(もちろん最高の良い意味)であることに安心いたしました。

うちあげより。
●代わりに、話すことの出来るお話しをいたしますと、帰りのタクシーの運転手さんは昭和19年、長坂生まれ。
おたがい港区〜!と盛り上がりました。
その後、実家はお兄さんの嫁にぶんどられてしまったそうですが(こまかいことはわかりませんが腹に一物ありそう)、ともかく道すがら外苑東通りから外苑西通りへ抜ける都電の話など聞きました。一部はバラストの敷いた場所もあったとか。
有栖川公園で釣ったザリガニは茹でて食べていたそうです。
1日がかりのイベントは大変だわ。
めも
人間は成人後はニューロンが再生されないと言われておりましたが、じつは90年代後半に超高齢者の検体からも新しい神経細胞が生まれてたことが発見されたんだそうで?その説はもう古いんだそうですな。
勉強をあきらめる必要がないなーとおもいました。
あきらめてはいないんだけど。

今日は(生では)誰とも
コミュニケーションとってない
けど、食事のバランスは◯。
●あとね、他人とコミュニケーションをよく取る人は認知症リスクが低いとか。
あとね、練習や勉強を楽しめる(つらいと感じない人)人は、脳がそれを“報酬”として感じやすい遺伝子を持っているんだとか。
楽しいですよ。うん。
by「徹子の部屋」ゲスト中野信子
以上
備忘録。
すまほとはくびしん
近所のコンビニで
「あースマホ忘れた」と気づいて、ひさびさに現金決済。
…の、その帰り道。ハクビシンがわたしの前をゆっくり横切った。
ああ!めずらしい!写真撮りたいけどスマホが無い!
「アレ、猫じゃなかったよな」と思いながらしばらく歩いて、家の前のお寺の掲示板を見てたら、すぐ横の塀の上を(たぶんさっきの)ハクビシンがヌッと現れて、わたしに警戒することもなく悠然とどっかに行った。
スマホが無い!めっちゃ近かったのに!

こういうかんじでした。
AIじゃなく自分で描く
絵の正確さにホレボレする。笑
●慣れてる感じだったけど、近所でかわいがられてるのか?害獣だけど。
つくりもの
ありもんで初めてカルボナーラ作ったらめっちゃ美味かったんで、調理の相談に乗ってくれたChatGPTに調理中の私の絵を描いてもらいました。

たしかにこんな感じでした。
●であの〜
ハナシゃ変わりますけど…
今日Facebookで、フェイク動画に感動して「涙が止まらない」と投稿してる知人がいまして…
まぁ、泣くことは心身のデトックスでいいんだけど、その内容というのが「ペンギンが絶望して自ら命を絶つ」ていうモノなのね。
するわけないんですよ。ペンギンが。笑
これってBBCが、方向感覚を失って群から離れてしまうペンギンの異常行動を追ったビデオに、誰かが別の、ペンギンのヒナの死体動画を混ぜて「絶望したペンギンはひとり、山へ向かうのだった!」ってナレーション入れて感動ポルノに仕立て上げてるわけ。
その知人は近い人じゃないんで、かまわないんだけど、この人がこれを「事実」だと思ってよそで話せば大恥かいちゃうわけですよ。
感受性につけこまれて、変な詐欺とかに引っ掛かりませんようにっと。
かねかえせ
ちょうど1年くらい前だったか、ChatGPT “もどき”みたいなアプリをスマホに入れて、これがなかなか「もどき」っぷりがポンコツだったので、すぐ捨てた(たしか無料のはずだった)。
が、先日カード会社の明細を見たら、なぜかそのアプリから6,000円引き落としが発生してたので昨日、異議申し立てをしました。
そしたらとりあえず、Appleはすぐ対応してくれたようだが、入金まで数営業日かかると思うので、油断しないで目を光らせていなくちゃでございます。

みなさんも
お気をつけなすって。
●あたしって、本来は、難読症のケがあるんですよね。
お仕事の大事な部分を読みとばしたり、やらかす。
の、わりには、契約書の不備や、AIの読み落とし、今回のような不当な引き落としなんかを、ピンポイントなぜか見つけるんですよね。
ありがたいセンサーだと思います。
(難読がなければもっと見つけられてたかな)
かなしくなる
昨日の集まりのグループラインに入れてもらったので、前回&前々回にフェスに参加したときのブログを画像とともにスクショで録って「今回はいつもより飲みましたな」と投稿したけど、面白いくらいに6にんの参加者全員が誰一人として反応しない。
すっっごくつまらない気持ちであります。笑

なるほど……
●彼らに他意がないのは百も承知。
大人の社交センスの問題なのである。
スタンプかリアクション押せばいいだけなんだけど、反応を返す習慣がない。スタンプだと馴れ馴れしい。などいろんな要因が考えられます。
ちょっとこのグループ(堅気さんなのでちょっと畑が違う)への期待値を、適度に下げて接することといたします。笑
先だって、40代芥川賞作家・金原ひとみと20代タレント・山崎怜奈が「40〜50代とかそれより上の人たちのSNS見ると悲しくなる」って言ってたのが話題になりましたが、こういうことか?と思いました。
考えてみたら、全員60前後だったわ…
(コレを「しょうがないか」で、片付けたくないんだよなぁ)
旧さんゔぁんさん
八王子の街をワイングラス持って托鉢のように飲食店をうろつき訪ね、ワインを恵んでもらうまつり「八王子ワインフェスティバル」

キミに逢えたもの
まるでごきげんさルイルイさ♫
ルイルイ!♫
●6年ぶりに参加!
参加費が2千円も上がってやんの!
街が呑兵衛であふれかえるイベントに吉田類先生も出没。
陽気な1日でございました。
P.S.
八王子のラーメン屋「一平」
私には今のところコスパ世界一。
くらいあんとわーく
クライアントワークはこちらが「こう描きたい」「このほうが良いだろう」という持ち前をことごとくひっくり返されることがあります。
そんなときにフと思い出したのが、たしかハリウッド・ボウルだったかの、モンティ・パイソンのコントライブ。
法王とミケランジェロのコントがあって、ミケランジェロが「最後の晩餐」を発注されてるというテイなんだけど「バランスがいいから」という理由で使徒を勝手に28人描いて怒られるのがめっちゃ笑ったのを思い出した。

仮眠中。
まくら、たけえなっ!💦
●500年以上も前から「そういう事もあったろうな」と思うと、ぼっち感が無くなります。
たまたま読んだ新潮のインタビューで、野上照代さんが語ってた黒澤明とカツシンの、映画「影武者」における”ものわかれ”の経緯も、似たようなままならなさがありました。
創作活動って、いつの時代も一筋縄ではいかないもんですが、まあ、楽しゅうございます。
とりきのみ
夏期講習、20年以上たずさわってもらってる後輩Mさんに、新任講師としてがんばっていただくその打ち合わせ。
ご自分のお子さんが受講生と世代が近いので安心。
勉強熱心で行動力ある人で、ハナからあたしゃ不安のカケラもございません。

よろしくお願いします。
●昨日トリキで飛ばしすぎたんで(食べきれないほどたのんでプラ容器に入れて、おみやにした😅)、セーブして食べたらめっちゃちょうどよかった!
あと、ノリでビールをガブガブ飲むよりさっさと日本酒にしたほうがいたずらに満腹にならないでいいですな。
あ、帰りに見つけたんだけど、新しいスタバがまた出来る。
や〜街に2件はいらんでしょう??
吉野家か小諸そばがほしいです!
とりきのみ
この数ヶ月、バックパックで10カ国以上回ってた、後輩Hがめでたく帰国。
旅は良いなぁ〜。一回り大きくなって帰ってきたなあ〜。
あたしも海外行きたいけどなぁ〜😭

出かけるまでに
おしごと頑張りました。
●帰り際、鳥貴族の店長から
「明日もご予約いただいてますよね?いつもありがとうございます。」
ということで、ついに顔と名前をおぼえられました 笑。