もりいくすおのヤングレポート

かそーつーか

2018 年 3 月 27 日

竹橋まで仮想通貨について取材。
仮想通貨以前にあたしゃ通貨がわかってないんだ。そしたら岡田仁志先生もまさに「それな」という感じだった。
インターネットもパスモも仕組みなんて気にしたこと無いのにと思ってたが、先生もそこを指摘された。
仮想通貨を扱った記事はやたらブロックチェーンの図解から始まって売り買いの説明というワンパターンなのだ。

平川門のそばなのー♫

●というわけで取材中に記事について大きな主旨の変更が生まれてきまして、収穫。


カテゴリー: やんれぽ タグ:
  1. avatar
    ゆらおに
    2018 年 3 月 28 日 07:33 | #1

    岡田仁志さんの本に挿絵というお仕事ですか?

    仮名手本の裏テーマは「金が敵の世の中」ですけどね。
    娘を売った金、ビットコインなら強盗の心配はありません?!
    近寄り見れば斧定九郎、身のたたずみのなきままに、ハッカーを働くと聞き及びしが…。

  2. 2018 年 3 月 28 日 18:33 | #2

    おにさん
    雑誌の特集記事で先生にインタビューいたしました。
    あーーーっ!
    良いネタ頂いちゃった!使わせていただくかもです!
    (^O^)
    藩札とかも通貨のアレコレを考えるとき思い起こされます。

  3. avatar
    ゆらおに
    2018 年 3 月 28 日 19:16 | #3

    そうそう、六分替えで喜んだという話ですね。
    しかし、ビットコインがあっという間に4割暴落したら、大変な騒ぎになるんでしょうな。

  4. 2018 年 3 月 28 日 22:12 | #4

    おにさん
    (笑)ごもっとも!(^O^)