「安兵衛真観」中山姓時代ラストコーナー。 の、モデル撮影 by セルフ。
旅装束です。
●柄袋は縫ったりいたしましてな。 コスづいた&工作づいたこのごろでございます。クセになってくる。
この図は、銅像がありますものね。そこから離れるわけにもいかず、大変だろうと推察します。さて、どういう工夫をしてくるか。
おにさん ありがとうございます! 1日になっちゃったのに、未だ終わらないよ〜〜! さて 銅像と絵とは、「ちょんまげの旅姿」というくくりで、印象的にはきっと「同じかんじ」の絵になります。 が、 銅像のほうは羽織がなく、柄袋もなく、笠も持っておらず、かついだショイコはわたしの袈裟懸けとは逆になってます。 そうした相違も見た方の会話のきっかけとかになったらいいななんて思っています。 (^^)
この図は、銅像がありますものね。そこから離れるわけにもいかず、大変だろうと推察します。さて、どういう工夫をしてくるか。
おにさん
ありがとうございます!
1日になっちゃったのに、未だ終わらないよ〜〜!
さて
銅像と絵とは、「ちょんまげの旅姿」というくくりで、印象的にはきっと「同じかんじ」の絵になります。
が、
銅像のほうは羽織がなく、柄袋もなく、笠も持っておらず、かついだショイコはわたしの袈裟懸けとは逆になってます。
そうした相違も見た方の会話のきっかけとかになったらいいななんて思っています。
(^^)