かかし
2021 年 5 月 24 日
ハトはかわいいんだけど、ほうぼうから、ベランダの巣作りだけはなんとしても阻止するよう勧められる。
巣もさることながら、フンもまた見苦しい。
作業場にずっといるので、ベランダに連中が来たときすぐ顔を出して追っ払い、この数日はとにかく「あそこのベランダは、あいつがいるからやめよう」と思ってもらおうとマメに頑張っております。

ほうらニシキヘビだぞ〜!
●でも、彼らは遠くに飛び立たず、すぐ前の電線に控えて、こっちを見ながら次のチャンスを伺ってるようす。
これも追い払いたいなと思って輪ゴムを飛ばしたことがあるが、あの子達がすごいのは、輪ゴムが飛んでくるスピードも距離も方向も見極めて確実にヒット(したことはないが)しない限り微動だにしない。一回きりでこの作戦はやめた。(輪ゴムもったいないし、散らかる)
今朝とっさに思いついたのは番傘であります。
これがテキメン!
ゆっくり開くんでも鳩ビックリ!バタバタ逃げ出します。
相手も慣れちゃうらしいのでカカシ活動がんばります。
目玉風船がカラスよけになるという話は聞いたことがあります。真偽は存じません。鳥が目玉模様が嫌いなら、カップリングの時に困るんじゃないかしらん。
「うーん、いいひとだとは思うんだけどね。目が恐いのよ」
「彼の方もそう言ってたよ」
おにさん
風船もCDも慣れちゃうそうなんで、効果があったとしても最初のうちだけだそうですな。
…という経緯でご覧のような文章になりました。
ウチは隣のビルの屋上によくいて、早朝から「クックルークックルー」と鳴くんで氷を投げて追払います。
ひろみつさん
あはは!隣のビルの屋上に向けて投げるんですか?(あ、眼下?)
長くなるんではしょったけど、輪ゴムをバッテンして指にかけて、スリングショットみたいにして紙の球を撃ったことあるんだけど(命中しなければ、これも彼らは微動だにしない)、やっぱ実際になんか当てちゃうのって虐待度が高まるんでね〜。ま、氷がギリなんですかな〜。
つか、蛇の目、ためして!(所有率低そうなアイテム 笑)
とにかく音出せばいいんで、当てないように2、3個投げます。溶けるからゴミにもならなくてイイ。
ウチから見ると屋上はちょっと低い所にあって狙いやすいんで、蛇の目はちょっと考えさせてくださいw
ひろみつさん
ちなみにそれを、どのくらい続けてますか?
つまり、一回や二回じゃ連中は懲りない???
なんかこの季節(五月頃?発情期?)だけなんですよ。
早朝の決まった時間に鳴くんで、こっちも毎日対抗してますが、多分6月になると居なくなるかと。
ひろみつさん
そぉかあ。世代を越えて、魅力的な名所になってるんですね。
キリがねえわけか・・・