ふらいでー
同窓会の東北デザイン支援のご協力を仰ぎに「カッティングシート」というコトバの持ち主、中川ケミカルさんとお話し合いに田代卓先輩と東日本橋。
●東日本橋、なんだか、独特でした!!
中央区だし五十三次の出発点だけど、墨田区がすぐ横でスカイツリーがでっかくて、全体的に思い切り下街ムード。
呉服橋から本所松坂町に移動させられた吉良上野介のとまどいを意外なところでイメージ。
同窓会の東北デザイン支援のご協力を仰ぎに「カッティングシート」というコトバの持ち主、中川ケミカルさんとお話し合いに田代卓先輩と東日本橋。
●東日本橋、なんだか、独特でした!!
中央区だし五十三次の出発点だけど、墨田区がすぐ横でスカイツリーがでっかくて、全体的に思い切り下街ムード。
呉服橋から本所松坂町に移動させられた吉良上野介のとまどいを意外なところでイメージ。
渋谷にハクビシンがいた!!!!
うちの近所でも電線に感電してたけど、どしたの。あっちこっちに!
●嘘だと思ったら渋谷消防署のヒトに聞いたらいい。きっと知ってるはず!!!
仕事依頼があって、私はラフを提出したが、依頼状からラフ提出まで間があったんで先方は「レスが出せないほど忙しいのではないかと判断」して、すでに別の作家に依頼しなおした。という前代未聞のエピソード勃発。
この会社とはたいへん長いお付き合いで、メールのレスは私にとってはいつものタイミングだった。
この担当氏(たぶん新人?)はもりいの扱いを知るであろう編集長など周囲のだれにも相談せず、あまつさえ私にも一言も連絡ナシにキャンセルに踏み切った。
彼女はラフを受け取ってから謝罪の電話は、くれた。
●さてもこの得意先は数ある取引先の中でも唯一、担当が画稿料を把握してないという特殊なケースなので、詫びの電話はあったが「やっていただいたぶんはお支払いします」という常識的な一言が無い。
ここにひっかかっている。
この体質から、担当氏の頭越しに編集長に支払いについて確認すべきか、悩んでいる。
悩むべくも無く常識では当然の請求だが、その会社が支払いについてなにも言ってこなければ、それが彼らの「常識」なわけで、私はそれを正す役割に無い。
ちなみにこの会社はこちらが困ったときにほんとうにいろんなお世話にもなっている(それが今回のようなケースの場合にもろ刃の剣になっている)。お歳暮もくれる。
普段の「相身互い」の恩義からすると、謝罪電話があったことで落着とすべきか・・。
だがもうひとつ、請求しないと言うことは、こっちも請求にも値しないグレードのモノを提出したのか?という考え方も出てきてしまうが…。
ともかく先方がどのくらいペナルティに思ってくれてるのかが計り知れないのが悩みPOINTだ。
今回の彼女の失敗を不問にすることで彼女が呵責や恩義を感じてくれたら明るい未来に期待できる。
ヤンレポには書いても当人達には言わないでおこうかな。
魚心あれば水心?・・となるのだろうか。
ご当地あるあるで、
九州では、小学生の土曜の昼ご飯はマルタイラーメンだ。
で、おなじみのマルタイラーメンを火曜日に体験!
●刑事物のドラマを見てると被捜査対象者を「マルタイ」と呼称しておりますな。
中学校の窓ガラス割って100万円の損害出した15歳のバカが小田原で逮捕されたが、「歌にあったからやろうと思いついた」そうで、引き合いに出された尾崎豊もいいツラの皮だ。
尾崎は同じトシだが、おとなが尻ぬぐいしなきゃいけない迷惑も考えないで勝手をやる歌詞の内容は受け入れられない。が、到底受け入れられない価値観を否定するとき、フと自分の普段の言動を思い出す。
「義挙か愚行か論ずるのもさることながら、長きにわたって指示され、愛されてる側面を冷静に考えてみよう」
と。
昭和の高校生ソングなら、あたしゃ圧倒的に「トランジスタ・ラジオ」だけど、尾崎も気にしてみるかなあ。
●冬物セーターを洗いに自宅へ。
コーラ飲みながらプリッツ食べてテレビでツチノコやってんの見てる幸福。
・液体ハンドソープは泡用ボトルでは詰まっちゃうけどうんと薄めれば泡になる。
・ゾンビ作品に出てくる人達ってなぜ首回りから肩、腕などを防備しないのかね。
・録画した「ウォーキングデッド」ディスクに焼いたが他機で再生できな〜い!?
・みなさんはセーターは家で洗濯を?ドライクリーニング?
・先日の寸胴鍋のおでんにちくわぶを足しました。
・くら〜い夜道でネコがじっとしてるのは「なにぼっこ」なんだろう。
・羽田空港札幌行き53番ゲート最終搭乗口のすぐ近くの売店に義士ようかん売ってたって!
・深夜ですが、これより牛乳でポテチ頂きます。
そんな日曜日。
随筆家で堀部弥兵衛を介錯した武士、米良市右衛門の末裔・近藤さんが北海道から見えたんで仲間で集まって、はしゃいでばかりいたら写真撮りそこねた。
●解散後、ジン先輩と講談の若林鶴雲先生とハシゴ。
新橋某バーのアラ70のママがたいへんお若くてかわいかったんですが、一緒のテーブルにいたのにジン先輩のカラオケをまっったく聴いておらず、終わったあとで全然違う曲の感想をマジメに言ってたのが笑った。
今度、前進座さんの「元禄忠臣蔵」を見に行くので、一緒に行く仲間に新歌舞伎のオリジナルの映像と、真珠湾攻撃の頃に作られた前進座の映画版を見ながらレクチャー・・。
●の、つもりだったが、あたしが真っ先にウトウトしてしまった!
女子、お酒つえーの!
台詞、ちゃんと聞いてるし、脱帽。
おでん余っちゃった!