あめ
えらい台風でしたなーっ。今年は日本近代史に希な水難の年ですわい。

事務所のビル一階の土嚢。
●雨が打ち込まないようにと廊下の非常階段の扉を閉めると、隣室の部屋のニオイが廊下にまでこもるんですよね。
あれ、部屋とか家のニオイって原因なんなんだ!?加齢臭とかいろいろあるんだろうけど、換気がマメだといいんだろうがなあ。
蒲田のおばあちゃんチみたいなニオイがするんだよなあ、となり!
えらい台風でしたなーっ。今年は日本近代史に希な水難の年ですわい。
事務所のビル一階の土嚢。
●雨が打ち込まないようにと廊下の非常階段の扉を閉めると、隣室の部屋のニオイが廊下にまでこもるんですよね。
あれ、部屋とか家のニオイって原因なんなんだ!?加齢臭とかいろいろあるんだろうけど、換気がマメだといいんだろうがなあ。
蒲田のおばあちゃんチみたいなニオイがするんだよなあ、となり!
わー!どうでもいいやと思ってたのに結果を見たら、なんだか泣きそうに興奮した。
麻里子様はAKBじゃなくてもやっていけるタレントだがいざセンターになるとこれは祝福モノ。
中途採用でカフェ店員から這い上がって、若手を面倒見て、メンバーの中では陰のお姉さん的な
立て役者が檜舞台に昇った。新曲が超〜たのしみ!
こじはるも、すげえ!
●しかしアレですな。
芸能報道で扱う際、去年センターを勝ち取ったうっちーのVTRより、優子さんが負けてさしこが勝ったのに土下座してるところばかり流れ、またBGMは去年のジャンケン選抜の歌はかけてもらえず、新曲「フライングゲット」ばかり。
だから結局は、ジャンケンで勝ってもメジャーなメンバーばっかりかまわれるんだよね。
世知辛いや。
山田五郎氏が「エロはダムだ」つってました。
ハダカは川の流れで、ソレを堰き止めることですごいエネルギーなどを生む。
うまいこと言うな〜
●「制服」はすごく高いダムだそうだ。
ファッションの山本耀司さんも着衣はエロいとおっしゃってます。
全面的に肯定します。
忠臣蔵ともだちのS先生と、ヲタクが死んだあとの遺品の処分について、その価値のわからない遺族にゆだねるのはなんとも心許ない。
〜また、価値がわかってる残された友人が遺族に「遺品ください」も言いにくい。
〜そんなハナシ百出。
馬刺しで帰り、汗ビッチョリ!
●ヲタクの遺品を処分する業者・・・
なんて、これから儲かるんじゃないだろうか????えーおい!?
後輩と男子会して、みんなでめんどうみのいい従業員のAさん推しになりました。
体裁的に男子従業員も混ぜた形。
●将来は医療分野で御活躍予定のAさんは放射線の猛勉強中ですが、
さいきんふつうにX線当てるんでも患者が「この電波はだいじょうぶですかっ!?」
と、やみくもに心配する傾向があって現場はたいへんだそうですな。
こないだ事務所の前で撮影やってたアレ、放送が始まりましたな。スーモさんのCM。
ホームページのほうはドンスーモが乗っ取ったテイでおもしろ展開。
やあ〜さすがですなあ!おもしろいですなあ!
スーモを追え!
●というわけでスーモさん、ご無沙汰しております!お仕事お待ちしております!
マンガ一冊でこんなに何度も声あげて笑ったの久しぶり。
ヅカファンの修正を克明に漫画化しているが、きっとあらゆるオタクが共感できる内容。
推しメンのことを贔屓、という
●とりあえず、敬意を表して、失礼のないように「くすや」における92年の雪組杜けあきの引退公演「忠臣蔵ー花に散り雪に散りー」の記述にいいかげんなところはないか、確認。
最近品行方正なもりいくすおですが、「仁者は富まず」ってことでなかなか工面が良くないので、ヤフオクにでてた忠臣蔵紙芝居も早々に敵前逃亡いたしましたが、
ソレを競り落としたのは桑沢と赤穂大使の先輩、渡辺JIN氏でした。なーんだ!
詳細はこちら>>●
奥さんから締めだし??
●さて、浅草に住んでいたときは郵便ポストより見かけた路上睡眠者でしたが、ひさびさに麻布十番でも発見。身なりがよろしいので、あたしの心がすさんでたら速攻でフトコロに手を伸ばしそうな熟睡ぶりでした。お気をつけ遊ばせ。
「科捜研の女」シーズン1を見てたら沢口靖子ンとこへ小さい頃の神木隆之介クンがゲストで、
アレ?これってなんかのククリだなと思ったら、あとから内藤剛志が出てきて、
あー、千と千尋の神隠しの人達だ!とシナプスが働いた。
ブタ夫婦と、坊。
●アハ体験は頻繁なほうが中年の脳にはようござんす。
太陽光発電の取材に行った先で、説明してくださってるご担当が額に汗してるので
「おや、私らごときに緊張されているのかな?」
と思ったが、気づいたら自分はワキ汗がびっちょりだった。
居心地イイ新橋プラットホーム
●ショールームに太陽の光を模したライトがいっぱいだったので熱かったのであった。
人によって汗の噴き出る場所が違うな。体調?体質?
つか、今日フツーに暑いし。9月も中旬。いいかげん涼しくなってくれ。もう。