そのせだい
2022 年 2 月 1 日
おともだちが、おそらく70年代後半のものと思われる、芸能豆本を入手し、SNSに一部を公開していたが、内容がすごく元気。
人気芸能人のプロフィールやファンレターの宛先、グラビアがつまっており、亜土たんの挿絵やシール、また、ボリュウム半分はクイズ集(<芸能と無関係)。
で、それが「ポケットに入れて持ち歩ける、ビニールカバーの豆本(豆本もブームだった)」という、盛りだくさんの構成。
●こういう、活力に満ちた媒体を見ていると、子供当時の興奮を思いださせてもらえる。
その時々のメディアの、その時々の元気は、その時々の子供に、その時々の影響をあたえますなあ…。
当時は、どうだろう。
業界を巻き込むと言うか、出しぬくというか、自分のやり方を貫く上で、お祭り騒ぎの快感があったような気もする。足並み世代?
原の巨人入りは1981年だけど、そうするともうピンクレディーは下火になってる頃かなあ?
おにさん
あれ?原さんの下りをカットする前にお書き込みいただいてたんですね?
推敲に必死で気づきませんでした。汗
文章が長いなと思ってカットしました次第。
原さんの写真、どうやら東海大相模のものらしいです。その当時ですかな。(77〜80ごろ)
投稿してる友人は「キャンディーズがバリバリの頃かなあ」言うてます。
(そう言ってるということは、ピンクレディ出現前のようですな。)
あ、それは失礼致しました。
原が高三だと1976年だから、キャンディーズ絶頂で、ピンクレディーがデビューしたてくらいということになろうかと思います。
おにさん
わあ、そうなんですね。数年でずいぶん事情が変わるもんだなあ。
考えてみりゃあ、3年前コロナなんて・・・