いただく。あたえる
着物のことで後輩先生。お弓のことで友達先生。
お礼のつもりで一席設けたのに、皆さんお土産下さって、もぉ〜〜!!!

おでんのおもてなし。
●休日の深夜に電話来て明けて午後イチにあげるようご注文いただいて、「え〜」と思いましたがいろいろ皆さんからいただくんだからあたしも誰かに与えます!
着物のことで後輩先生。お弓のことで友達先生。
お礼のつもりで一席設けたのに、皆さんお土産下さって、もぉ〜〜!!!
おでんのおもてなし。
●休日の深夜に電話来て明けて午後イチにあげるようご注文いただいて、「え〜」と思いましたがいろいろ皆さんからいただくんだからあたしも誰かに与えます!
学園祭の運営に資金援助を、ということで同窓会の理事会に在校生が大勢でプレゼンにいらっしゃいました。
ほとんど面識ない先輩のるつぼにお金のおねだりに行くにはどうしたらいいかを彼らなりに考えておつかれさまでした。
理事会なう。のサマ。
●ハナシ違うけど、あたしが個人的に財布のひもを緩ますのは、超うまいものを食べたときでしょ〜。それから、忠臣蔵など趣味の分野でうんと盛り上がったときかなー。
同情引くよりうれしくされたほうが緩む。気まぐれなもんです。
大家さんの都合で、ケーブルテレビからスカパーに乗り換えるんで面倒な件。
NTTさんがカオス状態の配線をいろいろ面倒見てくださったが、契約を変更するのにWOWOWに電話したら・・・
いろいろめんどう!!!
●あのさ、おぼえありませんか皆さん?
お客様窓口のくせにこっちのハナシを聞くとき電話口で、職質に反応するような「はぁ。はぁ」みたいな態度。
「なんすかあ?そんなこと言われましても」という「はぁ。」
電話窓口のボンクラでは結局ラチが開かず、最終的に上司と見られる年配と変わってイッパツ解決。
そんなに仕事できるなら上司さん。新人教育ちゃんとやって!
BSもCSもつつがなく見られるが、東京MXが見られないぞー!
「ごじむちゅ」「新喜劇」見られへんどー!NTTさぁーん!
AKBの出てるドラマはヒイキしたいのだが「セーラーゾンビ」はいかん。それはゾンビというキャラクターに対する解釈と演出がいかにも甘いからだ。愛が感じられない。
日本はゾンビは無理なのかな〜〜…
と、思ってたそのときであった!!!!
たまったま深夜放送で出会った「ゾンビ・ブライド」これは不思議で良かった。
「不倫相手に殺害されたOLの嶋沢愛里は朝目を覚ますとゾンビになっていた。」
日本人のクリエーターは他国が考えないいろんなイイコトを思いつくもんだが、これもそれ。
たまったま出会うんで正解。
●主演のみずなれいさんは比較的ファンなのだが(30さい!?)、AV作品においてろくな扱いを受けてない(それがいい)彼女がゾンビの悲哀を演じるそのありさまに釘付け。
自転車でハンバーガーを売るようすは名場面ではないか?
あと、演技がちゃんと出来てるのもなんだか感動。いろいろ釘付けでした。
今日はお友達と楽しい宴でしたがそれを差し置いても語りたくなった逸品。
プロ野球ナイターが中止になった場合の代替番組(いわゆる雨傘番組)のナレーションに広川太一郎先生の声を提供しに録音へ。
なんていっちゃったりして
●今週の土曜日、悪天候でしたらテレビ朝日にてお楽しみいただけると思いますw。
20年にわたりポケモンの公式ガイドブックを作り続けてるM氏と会食。
フェイスブックのカキコミからかなりの共通した趣味を発見し、わかちあった夜。
電人ザボーガー見なきゃ!
●なにしろ15年ぶりぐらいにお会いするので忠臣蔵絵本の最新版をサラな封筒に入れて、きれいなマスキングテープ貼っていそいそ用意して出掛けたが、道すがら縦長屋のおとなりさんユキコさんにばったり会って、海外から帰省中という希少な機会とお美しさにほだされて、その絵本を差し上げちゃった。
喜んで下さって「スタンプも買います!」だなんても〜〜!あざす!
Mさんには正誤表付きでコート紙が1段階薄いワケアリ品(むき出し)をもらっていただいた。
てへぺろ!
テレビのおしごとのお手伝いをするために東銀座の地方テレビ局東京支社まで、試験的に編集したものを各制作会社さんとテレビ局とで見て、あれこれディベートする会議に参加。
あ〜〜、こうやって、トレダカが高くてもカットされていくのだなあと感心。
暑かったっすな、今日は。
●5時間ほどおりましたが、日中こんなに事務所を空けてることもまれなので。ちょいちょいスマホに目を落とし、メールとGメールとFBのメッセージとラインを駆使しながらあっというまの時間経過。
絵本の三刷り目が仕上がったご挨拶に泉岳寺へお参り。
午後はバスの便がほとんど無いので行き帰りを歩きました。
墓参りは四十七回のスクワット(いちいちしゃがんで手を合わせるので)でもう、汗ボタボタ。
泉岳寺さん通用門。
●外国人客が多く、お土産の小泉義士堂さんは「さいきんはもっぱら、こう」だとか。
店を覗いてた若い観光客グループに英語で絵本をレコメンドしてまいりました。
「ナイス」とか言ってたけど、連中買ったかな??
昵懇の某菓子店にうかがった際、お世話になってる安兵衛研究の新潟県新発田の冨澤教授にお中元をと思ったが手元に住所が無い。
菓子店社長は教授と面識もあるし名刺交換してるので「わかるかも!」と言うのでおまかせ。
「冨澤○○さん、でいいよね。新潟県○○でいいかな?」となにかを見ながら。
やー、それがわからないんで見ていただいてるけどお手元の情報がそれなら間違いないでしょう。
と、いうことで手配していただいたら・・・
「・・・・」
●今朝全然知らないトミサワさんからあたしに電話が来て
「菓子が届いたのですが一体・・」と問い合わせ。
そのトミサワさんはその菓子店には一面識も無く、忠臣蔵にも興味の無いまったく無関係な人に送っていた。
社長、なに見て送って下さったんですかぁ〜!?!?w