たおる
一駅先の中華屋にみそラーメン+半チャーハンを食べに行ったらレジ横に良いタオルがあったので聴いたら
お客さんの忘れ物だって。
●「ももいろクローバーZ 公式グッズ JAPAN TOUR 2013″GOUNN”マフラータオル」どうして忘れたんだろう。
このツアーから4ヶ月は経ってる。
帝国ホテルの客室係だって、もう取り置いてない時間経過だ。
取りにこないなら、今度貰おうっと!
一駅先の中華屋にみそラーメン+半チャーハンを食べに行ったらレジ横に良いタオルがあったので聴いたら
お客さんの忘れ物だって。
●「ももいろクローバーZ 公式グッズ JAPAN TOUR 2013″GOUNN”マフラータオル」どうして忘れたんだろう。
このツアーから4ヶ月は経ってる。
帝国ホテルの客室係だって、もう取り置いてない時間経過だ。
取りにこないなら、今度貰おうっと!
台東区時代にヒイキにしてたハンバーグ&ステーキのチェーン「くいしんぼ」を、前日六本木に見つけたので混まない夕方早めにいさんでおでかけ!
●ああ、くいしんぼの味だわ!なに食ってるんだかよくわかんないワイルドな味!なつか!
肉とビールですっかりいい心持ち。
ウシは体臭になるし、ふだん運動してないからあんまり食べないんで、ひさびさが効くね!
ひさしぶりに「指の数」について差別表現にならないようにとクライアントさんからご指摘を受けた。
●紙を持った手の指が一本しか見えないことに、本気で抗議してくる非差別団体があるとしたら、ほんとうに不幸なことであります。
そんな抗議団体を作ってしまうほど実際に昭和まではすごくそのへんのモラルが低かったと思うから留意するのは悪くないと思いますが、巻き込まれた絵描きとしては、こうしたご指摘はいつまでも慣れんもんでしてな〜…。
スタッフふるさわが密かに四十七士の絵を描いてて、今度は礒貝十郎左衛門にしようかと思案していたので、芸事とラブロマンスのキャラなので映画「琴の爪」を見まして扇千景の、佐々木希と渡辺美優紀(NMB)混ぜたような超絶なかわいさにしびれました。
●それから原作の歌舞伎「元禄忠臣蔵」をちらっと見まして男装した女子を男が演じるサマにじゃっかん微妙な気持ちになって、それをほぼそのまま映画にした巨匠・溝口健二監督の「元禄忠臣蔵」もチラッと見まして。高峰三枝子で口直しをした有益なレクチャータイムでした。
後輩有志と、亀有&柴又散策。
●うなぎ屋さんにサービスしてもらって、ノラネコと話して、スズメをからかって、土手でダンゴ食べて、日が暮れました。
母校同窓会の寄り合い。
後輩Hに玉三郎の本もらったのー!
先輩Cから着物で歌舞伎座に行こうという企画いただきました。
●さて、
行きのタクシーの運転手さんが長野出身だというので
「アレですってねえ、長野のお子さんはお絵描きで山を描くってえと峰をギザギザに描くそうですねえ」
と言ったら、
「え!?違うんですか!?じゃ東京の人はどう描くんですか?」
と良いリアクションをくれた w。
長野のご当地あるあるなんですよね。
運転手さん60代で味わった新鮮。
ラッキー酒場に続き、カフェ・ライフというお店も今月で店じまい!
ともかくどんなお姉さんが雇われても皆さん愛想よく仕事熱心だった。
●去年の夏に厨房の鉄板とか、なんかリフォームしたばかりだったのにねえ…。
ランチタイムの内容もコロコロ変わったが、こうしたテコ入れが固定客のリズムを狂わせたかなあ。
気が利いてて?間が抜けてるんだよなあ。
●どっちの指示にしたがって開封をすればいいかは消費者の判断にゆだねられているのだね。
コピック買おうと街一番の画材屋ラピスに行って、無くて、本屋に無いか青山ブックセンターとあおい書店を巡ったが、無くて、帰社してアマゾンしたわけだが、
それより、
青山ブックセンターの映画演劇コーナーはマンガコーナーに。あおい書店は2階部分がほかの業者さんになってた。
●大量の品揃え=「いつ売れるかわからない」ものを置いておく店というのは魅力的だが、経営的にはむずかしいのだろうなあ。
帰社後、「いつ見るかわからない」種類の録画「チンパンニュースチャンネル」を8年ぶりに見て、抱腹絶倒しました。
8時間睡眠をもくろんで寝床に入ったのにウツラウツラするたびに咳が出て起こされるので頭に来て、起きた。
起きて、10日前に録画した「題名のない音楽会」視聴。
福島の録画中継でカトちゃんと坂本冬美とももクロの震災復興企画。
たかまった〜・・・
●番組は往年の「8時だョ!全員集合」のオマージュ。あの番組の「生演奏」のいろいろをちゃんと再現してた。
見ながら、ドリフの好きすぎさは、こりゃもう三つ子のタマシイ百までなんだなと、カトちゃんやももクロちゃんの「ズンドコ節」を聴きながら多幸感に包まれ、そしてエスタックを飲んでぐっすり眠ったとさ。