かいぎ
ワハハ本舗娯楽座の星川かつらさんと企画会議。
おもくそスマホ忘れて帰っていかれました。
●正直、こういう時どうしたらいいんだろう?
彼女の仲良しにラインしようとも思ったけど、ともかく、リアルに誰と会うかがスマホ奪還の鍵である。
公衆電話からうちに確認しようにも、まず番号など覚えていない。
そういえば昔は「アドレス帳」を持っていたなあ。(「アドレス帳」という名前すら、いま出てこなかった。)
しばらくして、ご当人が戻ってこられました。
ワハハ本舗娯楽座の星川かつらさんと企画会議。
おもくそスマホ忘れて帰っていかれました。
●正直、こういう時どうしたらいいんだろう?
彼女の仲良しにラインしようとも思ったけど、ともかく、リアルに誰と会うかがスマホ奪還の鍵である。
公衆電話からうちに確認しようにも、まず番号など覚えていない。
そういえば昔は「アドレス帳」を持っていたなあ。(「アドレス帳」という名前すら、いま出てこなかった。)
しばらくして、ご当人が戻ってこられました。
みっちり仕事してて目玉がつかれてきたんで、気分転換にスーパーに行ったら、2階へ上がる幅の狭いエスカレーターで目の前を、小学校1〜2年の女子が元気よく(ここから文章化がむずかしい)、両方の手でそれぞれ左右の手すりをつかみ、ステップではなく両側のカバーデッキ(銀色部分)の上を大股開きで2階に向かって猿のようにワッシワッシとのぼり出した。
そのスピードはエスカレーターのそれ(か、それ以上)に合わせるので意外に動きがワイルドである。
●なんだか元気出ました。
出かけてよかったなと思いました。
週刊朝日の休刊が発表された。
今日まで箝口令。
や〜〜春風亭一之輔師匠のご推挙で始まったあたしの連載。同時終了はいかにも残念。
コレの作業は楽しかった〜・・
今の担当Kさんになってからラフを一度も出してなければ、修正もなかった、自由な自由なお仕事でした。
●こないだ、コレのファンの舞台プロデューサーから「なんであんなに毒があるの?」って言われましたが、そっかあ。毒気のある絵だったのね・・
そういえば、過去にツイッターでも知らない人にそう言われたことがあるような?
あたしが自由になにかやると「毒」があるのかあ。
いいかも、ソレ。
背中が痛いのでいろいろ検索すると、やれ自律神経障害だ臓器が悪い、大動脈がおかしいとおどかされる。
そうなのかなぁ。
いくら調べなおしても自律神経だ臓器だ…ガンとまで言うサイトも!
いや慢性的に痛いんじゃなくて、背中が背もたれやベッドに接してないときは痛くなくて…
…て、ことは、まてよ?
●背中を見てみたら、オデキが一個ありました。
ぎゃふ〜ん。
ンま、結局これも調べてみると、不規則な生活のバロメータらしい。
あとねー…このところ激務のストレス解消でお菓子も手にするんですよね。糖質、脂質系…
クスリ塗りたいけど手が届きまへん。
以下、何度か繰り返してるコメントですけど、よい戒めだと思うので今年もまた…
阪神淡路大震災と聴いて思い出すのが、震災以前に関西発の全国放送のテレビ番組で
「東京は地震があってホンマ怖い。こっちなんかまったく地震あらへん!」
と自慢げに胸を張ってた上岡龍太郎や島田紳助のこと。
いまウエストランドがバカにしてる、大阪vs東京ネタである。
その後、あたしが関西出張の折り、ホテルのテレビで見たドキュメンタリーで、地元関西の建築関係の会社が生コンに水を足していいかげんな納品をやってたスッパ抜きも、思い出深い。
芸能人も建築会社さんも「関西には地震が無い」と信じていたのだ。
その後、惨事は起きた。
●阪神淡路大震災は間違いなく悲惨で気の毒な自然災害だったが、かなり人災の側面があったと思います。
慢心と、油断。
ただ、神戸はそれまでホントに地震のなかった地域だったそうで(要確認)、それだけに防災訓練の呼びかけにも応じていなかったとか。
犠牲を悼むばかりではなく、あのときの態度を振り返ってもいいかも。
合掌・・
新年一発目の授業。
多彩な作品が集まって面白かった。
が、おそらくこの非常勤を担当して以来、最多の欠席者数で、凹みかけた。笑
もう、諸氏の作品の豊かな個性にメンタルを助けられたとしか言いようがない。
早退者さんも数人いたが、今日という日はそういう波動だったのかもしれません。いやほんとお大事にしてくださいませ。
●今期初めて、授業終わりに日高屋でビールをあおった。
初めておこづかいで買ったCD(アニソンやサントラを除く)は?みたいな質問をテレビバラエティでちょいちょい見かけるが、あたしの場合ダウンタウンブギウグバンドの「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」のシングルレコード(小学生)。
でも、心底ファンだったというんではなく、たぶん少しイキってた。
ほんとに好きで買った(&聴きまくった)レコードはY.M.Oの「増殖」だと思う(高校生)。もともと好きだったYMOに演芸要素(スネークマンショー)が混ざっていたから。
高橋幸宏氏が亡くなられた。
似たような同世代で繋がってるFacebookでは同氏の死を悼んだ投稿が目立つ。たぶんFacebook始めてから、こんなにみんなが訃報を取り上げてるのを見るのは初めてなんじゃないか。
●この所、訃報や店仕舞いのニュースが続く。
コロナにウクライナ戦争が加わり、いま新たに台湾戦争のウワサが熱くなってきております。
こんなに暗い日々が続くなんて、前の戦争以来なんじゃないか?
先だっての「徹子の部屋」で、タモリが今を「新しい戦前」と言っていたが、なんだかピンと来るものがある。
忠臣蔵のふるさと播州赤穂の「赤穂玩具博物館」のショワショワ館長(…は、忠臣蔵ノンケ😄)が江戸下向というので、ちょっぴりですがアテンドさせていただきました。
午後は館長のご活躍を見学。
●今田耕司さん差し入れのお弁当(叙々苑弁当)に舌鼓を打たせていただきました。
放送は2月7日の予定です。
帰社後、夕方から母校同窓会のリモート新年会。
1時間で切り上げてお仕事に戻りんこ。今年もよろしく。
なんかおやつに薬でも飲もうかな〜と(ウソ)、クスリの入ってるケースをゴソゴソと見てたら、いつ手に入れたのか定かではないシロモノを発見。
「花粉・カゼ対策 竹酢入りマスク」
パッケージのデザインがふるっ!
●検索しても詳細がよく分からないが、ヨドバシでは2003年からこの商品を販売開始していたようで、今は取り扱いがない。
きっとどなたかにいただいたものだと思います(忘れてすいません)が、コロナ禍に発見していたら心強かったことだろうなあ。
(いや、そうかなあ)
そんな私は仕事、遅れてます!すいませんっ!
鋭意製作中です。
みっちり仕事しております。
ただいま3時間半ほど押してます。
●昼に呼び出しがあったけど申し訳ないが断りました。
今年は「お誘いには乗っていけ」とゲッターズ飯田が占っていたけど、今年に入ってすでに交歓会。新年会。録音の立ち会い。同窓会は途中から。…と、みっつ半、不義理状態が発生しております。
出かけたくない…の理由案件はゼロ。みな不可抗力。
行ける場合はどんな要件でも出かけたい所存。