らんち
ハリウッドで映像の仕事をしてるお友達Uさんがひさしぶりに帰国。で、ランチ。
だいぶ前に夏期講習に参加してもらってからのおともだち。ホントお変わりなくって。
●おしゃべりに夢中になってたらお客さんいなくなっちゃったんだけど、お店がチョコレートケーキサービスしてくれた。
えーーん(ToT)。
ハリウッドで映像の仕事をしてるお友達Uさんがひさしぶりに帰国。で、ランチ。
だいぶ前に夏期講習に参加してもらってからのおともだち。ホントお変わりなくって。
●おしゃべりに夢中になってたらお客さんいなくなっちゃったんだけど、お店がチョコレートケーキサービスしてくれた。
えーーん(ToT)。
スタッフあやの指摘を受けてろうそくの灯火で読書する中山安兵衛の絵を、短檠(たんけい)の、油の灯りで読書するシーンに変更。
こうして灯してますとね、こないだ買った菅笠は壁に引っかかってるし、着物もぶら下がってるわで事務所が江戸になってきている。
なんだか行灯とか欲しくなってきちゃった。
●高くて買えないけど、茶道具として売ってるんですね。短檠。
本読む際の書見台は買えたんですが、これも長唄やる人用に譜面台として売ってる。
なんだか、ネット時代の良い所に触れてます。
あっ和綴じの本が無いや。和綴じノート、近所に売ってないかしら。
(翌日の自分より加筆:売ってた(^^))
こないだの予算ぐりの報告や5月のイベントのことでまた学校行って同窓会理事会。
●帰りのバスの中。
お客さんがみんな降りて扉が閉まったやにわに小学生らしき女の子が降車ボタンを押したのでまた扉が開いちゃった。これ、自分も中学生の時にやっちゃったことある。次の停車場で降りる合図のつもりなんだけど誰よりも先にボタン押したくて。
それはそれとして…
誰も降りないから運転手さんがドアを開けたまま「よろしいですか?」と聞いてるのに一緒にいた父親らしき男が特に返答もせずその娘と顔を見合わせて「てへぺろ!」的にニヤニヤはにかんでるのが、なんともイラッときた。
これ、ハートウォーミングな場面な気もするが虫の居所が悪かったらしいw。
叔父の葬儀ならびに告別式&前倒し初七日。
いろいろ、いざというときのために、いとこ同士の連絡網を作っておこうと提案。
でもねえ、会った7にんのいとこ全員がフェイスブックもやっていなくて…
(*´∀`*)
●帰社後ご接待に六本木に向かう道すがら、突如「スヌーピーミュージアム」なるものが出現していてびっくり。
オープンしたら寄ってみようっと!
菅笠を買いに浅草へ。
平日昼間でも外国人観光客がいっぱい!
「お客は外国人ばかり」と店の人が言ってたが、ありがたいブームですなあ。戦後以降で一番繁盛してるんじゃないか?浅草仲見世。
繁盛のおかげか、あたしが欲しいものもちゃんと在庫があってうれしい!
●ジョナサンのビールがハッピーアワーで安かった喜び。
今月は安兵衛真観の絵をババババッと何枚も描かねばであります。
●資料で観ようとした「最後の忠臣蔵」のブルーレイがエラーで読み込まなくなった。ワーナーさんからタダで貰った商品(非売品)だからかしら。
買いました。
23時と、追加で深夜3時のご注文(超特急)で、予定がガタガタ。
「追加発注」ってふつう、うれしい筈なんだけどなあ。
●それも「完成したロールパンのようなフラットな形状のパン」っていう発注文にもゾワゾワいたします。なんだよフラットなパンって!ペチャンコじゃねえか(笑)。
「あたりさわりのないオーソドックスな」という意味で使ってるらしいけど。(あたしが間違えてるか?)
愚痴るのやめようと思ったけど自分のブログなんだから、前言撤回(笑)!
あ〜あ夜が明けちまった!一杯やって寝よっ!
先日イケアに出かけた際に「ロウソクの灯で勉強する中山安兵衛」の絵を描くために資料で買ったアロマキャンドル。
これが寝しなに枕元や、仕事中に目の前で炊いてると
ホンワカなかなかいい落ち着き。
●火が消えるまでの時間がわかると制作にどれほどかかったかもわかるんでいろいろ好都合なアイテム。
ここで愚痴ろうといったん書いて辞めた。
自分が他人のSNSとか見てて後ろ向きの発言を読んでもおもしろいと思わないのと、自分がうっかりした思い込みで妙なことを口走りがちと気づいたから。
つまり、よして良かったw。
それでなにか代わりに楽しい話題あったかなあ…と。
●そうそう
今朝「伊呂波文庫」届きました。前に買ってあるのに、ヤフオクでまた。
でも前に買ったのは時代も出版社も違う。けど同じもの。
なぜか前に買ったのは買いたかったのと違ってたと思い込んで買いました。
母校同窓会の本年度の予算についての財務監査。
仕事中座してこういう手伝いにでかけるのはなかなかしんどいなあと思いますが、同窓会会長を任されてるY先輩はもっといろいろ大変で、今日は音を上げております(ここだけのはなし)。
先々先代の会長も「なんでもかんでも全部俺のところに来る」とFAXの束(時代だな)を抱えてやはり音を上げておりましたっけ。
でも母校愛を燃料に頑張る皆の衆。
●歩くと汗をかくが、風が強くて涼めて助かった日。