めりくら
祝!本懐!
四十七士が討ち入りを成功した記念日です。
よみうりホールに恒例「忠臣蔵でござる」ライブ。(セトリとレビュー>●)
●ついに喬太郎師匠に謁見がかないましたあああああ!
メディアや高座の100京倍やわらかい師匠にデレデレ〜!
祝!本懐!
四十七士が討ち入りを成功した記念日です。
よみうりホールに恒例「忠臣蔵でござる」ライブ。(セトリとレビュー>●)
●ついに喬太郎師匠に謁見がかないましたあああああ!
メディアや高座の100京倍やわらかい師匠にデレデレ〜!
「全力で務めます」「活性化を」「ウソのない政治を」「がんばります」
「責任を持って取り組みます」「経済を立て直します」「原発ゼロ」
ヒーローものが粗製濫造された頃の主題歌の陳腐な歌詞とかナレーションを思い出した。
「ゆけ!○○マン!××ビームで敵をやっつけろ!世界の平和を守るために!」みたいな
「無難な」ワードの組み立てのバリエーション。
言い換えるとそれはギャグやコントのグレードである。
●誰に教わったのか、わざとらしいジェスチュアとかやめとけよみっともない。
こうなると、少し頭おかしくても具体的なことを自分の言葉で話してるやつはマシに見えちゃうんだよな。
気がついたら赤穂にいた。
●14日の義士祭まで忠臣蔵ウイークという拡張祭が繰り広げられております。
僭越ながら顧問として参加させていただきました。てへぺろ!
今朝、愛宕警察を名乗るオトコが警察手帳(もういま手帳じゃないけど。ドラマに出てくるアレみたいなやつ)を提示しながら選挙違反がないか調べてると言いつつ訪ねてきた。すっごいねぼけまなこで応対したんでよくわかんなかったが、私服警官が選挙違反が無いかをひとりで一件ずつ調べてるわけ?超ニセモノくせえんだけど!?
●だいたい、ここって愛宕警察の管轄外だし!?
ひさびさに緊張感のほとばしるいやな地震。先回を反省してメディアの避難警告が「いのちにかかわります!すぐに逃げて下さい!」とあおるようになった。
●こうしたメディアの努力も我々の記憶が新しいうちはリアルだが、慣れちゃったりして20年くらい経ったら次世代が危機感を感じなくなるなんてことがないといいんだがなあ。
なんて日だ!!!!
いつも四隅をしっかりおさえるようにしてフタを閉めていたジップロックだが、V6の岡田氏(大石主税を演じた経験アリ)がCMでフタの中央を軽く押さえて「パコ」っとやってたんで、マネしてみたらカンタンだった。
●ていうか、あたしコレずっと外国製品だと思ってたんですが旭化成さんの商品なんですね!?
豊洲ららぽーとの平木浮世絵美術館に幕末の絵師・尾形月耕の忠臣蔵展観に行ったら、美術館の場所が移っててどこがソコなんだかわからないようすになっていた!?
●場所が移りたてでいろいろ行き届いてないごようす。「撮影禁止」の表示も間に合ってなかったようで、つけこんでとぼけて撮ろうとしたらやっぱり怒られた。
ともかく
近所のピーコックで売り切れていたマルちゃん正麺はららぽーとでも切れておりました。
FOXテレビのウォーキング・デッドがすこぶるおもしろいんだけど、他のゾンビ映画見てて思ったフラストレーションがいろいろ解決されてるのも要因のひとつ。
産みの親であるロメロでさえ過ぎたる弾丸の無駄遣いが興ざめだったがこのドラマはいろいろ冷静。
●でも相変わらず、生き残った方々がウォーカーに接するとき手足や首根っこは丸出しなんだよなあ。
「武装したウォーカーは殺しにくい」まで演出したんならソコ気づけよ(笑)。