お差別
茨城県つくば市が、福島からの転入者に対して「被曝してたら放射能が感染る」とビビッて差別的な対応をしたという。学術・研究都市がそういう愚行をするというのはすごく重い。

♪あなたーともだちー
●そんなニュースを見ていたら、つくば市役所に対して蔑視感情がわいてきた。
これはいかん連鎖ですな。邪悪な芽生えですな。反省…。
茨城県つくば市が、福島からの転入者に対して「被曝してたら放射能が感染る」とビビッて差別的な対応をしたという。学術・研究都市がそういう愚行をするというのはすごく重い。
♪あなたーともだちー
●そんなニュースを見ていたら、つくば市役所に対して蔑視感情がわいてきた。
これはいかん連鎖ですな。邪悪な芽生えですな。反省…。
イギリスコメディの傑作「フォルティ・タワーズ」のDVDをBGVにしようとひさびさに再生。
ひさびさだったのは以前に見たときあまりにも日本語字幕にセンスがなかった記憶があったから。
で、あらためてみたら記憶を上回るオソマツな翻訳で、見るほどにこっちのテンションが下がっていくので遂に視聴を中止した。
翻訳家の名前で検索すると、今じゃけっこういろいろ仕事やってる人でビックリした。
「人の評価って仕事の出来映え如何だけじゃない」
「失敗をしてもまた挽回のチャンスがある」と痛感。
ちょっと弁護するとこの人、生真面目すぎるのである。マジメが評価されて仕事があるのかも。
ともかく本作品は「台無し」。
●80年代にリリースされたビデオ版の字幕が良すぎたのもDVD版の酷評につながる。たしかピーター・バラカンあたりが監修をしていたのだ。
リリースされた2002年という背景が、日本人がまだ「笑いに鈍感」だったのかも知れない。
殿の月命日(さる14日)に、わが忠臣蔵サイトの「大石主税」のアクセス数が尋常じゃなく伸びたのでなんじゃらほい?と思ったら、ハリウッド版の忠臣蔵で赤西仁くんが演じることになったんだってさ!
こちら北大路欣也。
●ソレとは関係ございませんが来週、赤穂におもむきまする予定でございまする。
昨日放送のあったシリーズドラマふたつ…。
たかが時代劇「鬼塀犯科帖 一寸の虫」、たかがアイドルドラマ「マジすか学園2」だが、
方や重く、方や軽いのだが、この両者、絵作りや構成、工夫…瞳孔が開くほどのクオリティでございました。なにかスタッフの「本気」を感じる・・。(ま、じゃっかんおおげさにホメ過ぎてます)
野田と申します。も面白かった
●こんな時代背景って意外に「本気の人」を生むのか?急にギラつきはじめたクリエーターの中から、戦後に黒澤や小津が活躍したように、スゴイのが生まれるのかもですわい。
この時期、パソコンに変調をきたしている人がメチャクチャ多いんですってね!地震の影響?
それでもシメキリはなくなりません。むこう5日間、眠らない方法はございませんか??
●時にこの画像、ようございましょう??ヤン・シュヴァンクマイエル(どこが)的な日常…
合成じゃないのよ。
切迫した国難の中、ヤケクソに燃える精鋭達にイラスト指南!
アブラカタブラ皆大成しろ〜
●な〜んか、前に使ってあんまり相性のよかった教室じゃないんですよねえ。 今日も汗がいっぱい出たわ。
やんなくちゃいけないこと山積みの中、パソコン修復に手こずる1日。ちょっぴり収拾。
3年ぶりに同じマシンがまた壊れるなんて…なじまねえなあ、日本人にわぁ。
画像の背後に写ってるテレビゲームね。インベーダーゲーム。70年代ですよ。壊れませんよ。
ぐったり・・
●どうしてたら歴史は変わってたんだろう。バブル期に富士通がIBMとか買収してたら壊れないパソコンが席巻してたかな。
現在、たまいはるこのパソコンがいかれておりますので、お仕事のご連絡はもりいくすおのほうで代行いたします。ご用命はkusuosan@t3.rim.or.jpまでよろしくお願いします。
ほんま難儀やで。
●以上、業務連絡でございました(タメイキ)。
スタッフたまいさんの何度目かのお誕生日でございました。近所のおそばやさんでお祝い。ここのところ節制してたのでいろいろいただいておいしかった〜。
「日本でドラッグが合法にならないのは、更科のソバで脳内モルヒネをドバッと出すことができるからですね」とわけのわからない感想を言ったら喜んでくださって、ドロドロのそば湯を魔法瓶でくださいました。
おめでとうございます!
●さてね〜、プリンタぶっ壊れたんで急いで買ったら、今度はパソコンが壊れましたね。
いろんな事が新しくなる年度がわりのすったもんだですね。
デリケートなフィギュアの試作品をご先方様にゆうパックで送る際「取扱注意」をお願いしたが、あとになって「天地無用」をお願いしてなかったが大丈夫か!?と思った。
選挙から帰ったらもう当確情報が…
●でも、「取り扱いを注意しながらの、天地180度の回転」なら、ま、だいじょうぶかな、と、思うことにした。
報告が遅れたのは、なにかとバタバタしていたもので(笑い飯 西田)